結論から言うと、ヨーグルティアで毎回ヨーグルトを1キロも作れば、毎日食べざるを得ず、次第に食べるのが習慣化して、「お通じがらみ」の問題が軽減する、という次第です。
とりわけ、「お通じがらみ」でお悩みの方に、ヨーグルティアを勧めます。
仕方なくでも毎日ヨーグルトを食べていると、お通じの回数は如実に増えます。
わたしのケースだと、1日1回だったのが2~3回となり、よくもまあこんなにと言うほどのアレなアレとなっています。
また、腸の活動が活発になったのが影響しているのか、定期的・定時的にお通じが来るようになり、非常にコントロールしやすくなったのを強く実感しています。
基本、便秘で悩んだことのないわたしですら、この改善ですので、便秘がちな人だとさらに効果があるように思われます。
なお、ヨーグルトが貢献しているのかは不明ですが、下痢や腹痛が少なくなったのを、実感しているところです。
ヨーグルトで変わるのは、次に、お通じの『質』です。
とりわけ、痔主や痔主予備軍の人に、ヨーグルティアによるヨーグルト生活を勧めたいのですが、その理由は、「力まなくてよいお通じ」が実現するからです。
いやいやでもヨーグルトを毎日食べていると、“すっと”のお通じになります。
痔主の方や痔主予備軍の人ならおわかりでしょうが、ずっと座り仕事をしたり、肌寒いところで座り続けたり、運動不足だったりすると、途端に、「大きい用」のときに『イテテ』となってしまいます。
ひどいときだと、出血にまで到ること、ご推察いたします。
しかし、当該イテテですが、ヨーグルトを習慣的に食べていると、“それほど力まなくてもスッと”お通じに到るので、『イテテ』が、天に昇るように、かなり和らぐのであります。
イテテの軽減率は、わたしの経験ですが、ヨーグルトがダントツで一番です。
調子のよいときなど、“出たのがわからないお通じ”になります。で、用を足した後、ぎょっとするのです、こんなにみたいな。
食物繊維はお通じにいいといわれますが、それは、「お通じの回数」に貢献するものであり、お通じの「硬さ」と「力み」には、あまり資さないように思います。
わたしは、玄米と大豆と小豆を一緒くたにしたものをよく食べていますが、それでも、『イテテ』は、厳然としてあるのです。
しかし、ヨーグルトだけは、『イテテ』の改善に大きな貢献をしています。
現在のわたしは、よほど運動不足でない限り、力まない“すっと”なお通じとなり、『イテテ』が滅多に生じないのであります。
このように、「お通じの質」を変えるのが、ヨーグルトだと実感している次第です。
我が家にヨーグルトメーカーが到着して、これまで一度も言われなかったある賛辞が届くようになりました。
それは、「肌きれいですね」です。
やはり、お通じの改善に加え、ヨーグルトがたんぱく源になるのでしょう、肌がきれいになりましたねーと本当によく言われるようになりました。
わたしは男性ですので、「肌きれいですね」と言われても、「そうですか」くらいの感銘しかありませんが、『内臓の状態は、肌に出る』という言もあるので、この点で、よかったなと思います。
時折スーパーなどで、ヨーグルトを箱買いする女性を見かけますが、やはり、肌はきれいです。
つくづく、下手な化粧水を使うより、毎日100cc~200ccのヨーグルト摂取の方が、よほどに美肌に貢献するんでないかい?と思います。
女性なら、ヨーグルト生活で、天にも昇るような気分に、頻繁に浸れるかと思います。
ヨーグルト生活を本格化するのなら、圧倒的に、「ヨーグルトメーカー」の導入を勧めます。
なぜかというと、「たくさん作るので、たくさん食べざるを得ず、習慣化しやすい」からです。
スーパーなりで400cc程度のヨーグルトを週に何度も買ってくるのは、「回数」の点で食べられないし、何より、手間です。
本格的に毎日食べ出すとすぐになくなってしまい、買い物の手間が増えるためか買い忘れが生じて、次第に食べなくなるという塩梅です。
この点、ヨーグルトメーカーだと、牛乳1本あれば、1キロ近いヨーグルトができあがります。
最初は、種となるヨーグルトを買わないといけませんが、メーカーは非推奨ながら、『作ったヨーグルトが、次のヨーグルトの種』になるので、以降は、牛乳パック1本で、1リットルのヨーグルトが出来上がるのです。
このため、①ヨーグルトがなくならない、②買いに行く手間が減る、③毎回ヨーグルトを買うより出費が減るという次第で、ヨーグルトを食べるのが習慣化しやすいのです。
「ヨーグルトを切らさない」と「ヨーグルトが常にある」のが、習慣化の第一歩なので、ヨーグルトメーカーのあるほうが、成功率は高いです。
わたしが使っているヨーグルトメーカーは、TANICA製の「ヨーグルティア」という機械ですが、一口で言うと、『よく考えられている機械』です。
まず、「カンタン」なのです。基本は、「入れるだけ」です。
下の容器の中は…、
市販の牛乳1リットルとヨーグルト100ccを備え付けの容器に入れて、当該容器を丸ごと、この中に入れるだけとなっています。
タイマーの設定は、小学校高学年でも理解できるシンプルなもので、ボタンを押すだけなのでオウムや配偶者でもできます。
ちなみに、7時間で1リットルのヨーグルトが出来上がるので、寝る前にささっと入れておけば朝にはできています。
上の画像の備え付け容器で、1リットルのヨーグルトです。いまいち、大きさが伝わりませんが、持つとズシっとします。
なお、容器の殺菌はレンジで行います。
お湯を沸かす必要はなく、熱湯消毒の手間もなく、火傷の危険がゼロなので、便利なことこの上ありません。
加えて、ヨーグルトの完成後は、容器ごと冷蔵庫に入れられるので、“移し変え”の手間もかかりません。
当該ヨーグルティアの使い勝手のよさも、ヨーグルトの習慣化に、一役買ったと実感している次第です。
ヨーグルトが体質に合わないのならダメですが、別段なんともないのであれば、ヨーグルトメーカーによるヨーグルト生活を勧めるものです。
わたし個人は、力まないお通じを維持すべく、ヨーグルティアを大変重宝しています。
お通じ関係・肌関係でお悩みの方は、ヨーグルティアによるヨーグルト生活を、一度試してみて全く損はないと思います。
下手な薬よりよほど貢献するかと存じます。
| カテゴリー: 日々の暮らし | Tags: ヨーグルティア | 2015年7月25日 1:04 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
ご存知のように、簿記2級の出題区分は、平成28年から29年、30年と3年かけて、出題区分に大きな変更が加えられます。
(正確には、平成28年6月の本試験から、改定適用後の試験問題に、順次なっていきます。)
確かに、「やる」ことは、大きく変わります。
しかし、それほど、試験そのものは不安に思わないでいいです。
というのも、端的にいうと、今回の出題範囲の改定の多くは、「1級からのダウングレード」だからです。
つまり、今回、新しく簿記2級に加わる論点の大半は、たとえば、連結会計などは、もう既に簿記1級にて「出題されたもの」なのです。
試験範囲の変更で、一番恐ろしくて、手を焼いて、徹頭徹尾油断ができないのは、「従来にはなかった、全く新しい会計制度」が出題される場合です。
というのも、出題者側からして、当該新会計制度を、どう問題にしたらよいか、慣れていないからです。
どういう問題を、どういう難易度で出せばよいかの“塩梅”が付いていないため、突出して難しい問題を出しかねないのです。
加えて、専門学校等の指導機関も、「ノウハウとデータ」がないために、どう教えたらよいかわからず、本試験と逸脱する指導をしてしまい、結果として、本試験がたいへん混乱することが多いのです。
しかし、今回の変更は、先も言いましたように、1級からのダウングレードが大半です。
簿記2級の多くの新論点は、「簿記1級で出題済み」ですから、出題者側には、出題ノウハウが豊富に蓄えられています。どういう問題を出すと、どんな受験生の反応が返ってくるか等々に精通しているはずです。
また、専門学校等においても、簿記1級の指導ノウハウはあるので、当該ノウハウを元に、簿記2級の対策を練ることができます。
こうした背景から、今回の出題区分の変更は、実に大きなものですが、受験自体は、それほど大きな混乱は起きないように考えます。
極端に言えば、簿記2級の出題は、「1級の焼き直し」になる可能性が大きいのです。
しかも、難易度の点で天井があります。「簿記2級」の問題が、簿記1級以上になるわけはないので、最悪、簿記1級レベルの問題までです。
まあ、実際の難易度は、「2級」なのですから、1級以下の『そこそこ』なところに、落ち着くように思われます。
それに、商工会議所も商売でやってます。
試験問題を変えすぎて合格率が急落し、受験生が減ってしまえば、目も当てられません。全経や全商の簿記試験に受験生が流れてしまいます。
合格率が5%まで落ちるような、試験問題の大激変はないと思われます。
あと、付け加えるなら、新論点が増える代わりに、古い論点・有用ではない論点が、たとえば本支店会計や繰延資産や社債が、結構削除されています。
ですから、労力という点でも、従来の受験生を大幅に超過する試験にはならないように思います。
まとめます。
①新論点の大半は、簿記1級で既に出題済みで、それらを2級用にダウングレードするため、試験対策は十分に取れる。
②受験料収入からして、大きな変更は加え難いことが予想される。
③出題内容は増える一方で、削除されるのも多い。
こうした次第で、改定によって「勉強内容」は変わるけれども、従来の簿記2級と同様に、良質な教材で勉強しておけば受かるという、「実質さ」は変わらないように思われます。
なお、個人的に今回の改訂で危惧するのは、「製造業を営む会社の決算整理」です。
当該論点は、簿記2級固有の出題となっています。
つまり、簿記1級や3級ですら出題実績のない、簿記試験上で全く新しい論点となっています。
このため、どういう問題になるのか、未知となっています。
そう、出す方も受ける方もデータやノウハウがないので、トンデモナイ出題と頓珍漢な受験指導になりかねないところなのです。
総合問題の一部として出題され、ちょっとした資料が提示され、仕掛品の処理や計上を、“商業簿記の問題”で問うような感じなのですが、現段階では、よくわかりません。
出題範囲の改定の資料からして、多くは“既知”なのですが、当該新論点だけは“未知”なので、テキストの購入の際は、詳細に述べられているかどうかをチェックしてみてください。
とはいえ、当該新論点は、平成30年の4月以降(つまり、平成30年の6月試験)からなので、時間的余裕はあります。この間に、ある程度の“出題のリークなり情報開示”があって、多少の出題予想が付くように思われます。
以上、当たるも八卦・当たらぬも八卦の個人的な予想でしかありませんが、ちょっとでも示唆が得られたなら幸いです。
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 簿記2級, 簿記2級出題区分改定 | 2015年7月24日 10:17 AM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |
結論から言うと、平成28年度6月以降の試験を受ける受験生は、簿記2級の独学では、古本のテキストや問題集を使ってはいけない、という塩梅です。
簿記2級は、来年度から平成28年にかけて、試験範囲が大きく変わります。
当該変更は、小手先の変更ではなくて、簿記2級史上、最大規模の変更となっています。
あまりに大きな変更になるので、1年ごとに、変更を加えていくという、激変緩和措置付きなほどの改定って寸法です。
当該“段階的に”変更が加えられていくところに、受験生は、注意をしないといけません。
つまりは、毎年毎年、改定点や新論点が付け加えられていくために、応じて、テキストなどの教材も、毎年版が改められていくことが予想されます。
ですから、古本の教材を買うと、新しい論点が抜け落ちている可能性が高く、極めて危険です。
たとえば、です。
今回の変更の目玉は、「連結会計」が簿記2級に加わることですが、当該連結会計は、その仕組みと、処理の手順と、フォーマットの作り方を知っていないと、絶対に解けません。
税効果会計も、予備知識のない状態なら、なんでこんなことをするのか、絶対にわからないことでしょう。常人の理解の範囲を超えていると思います。NO説明・NO知識なら、ソクラテスだってわからないはずです。
このように、新論点が抜け落ちている古本教材で勉強して、新論点に触れないまま本試験に臨んでしまうと、圧倒的に不利です。
理解力やら推論やらが長じているIQ200の人でも、商業簿記は、「知らない」と解けません。
反対に言うと、「知っている」なら、IQ80~100台の普通の人でも、試験問題は解けるという塩梅です。
また、新しい教材のほうが、“直近の”本試験の動向や傾向をもらさず反映しているので、ピントのずれない試験勉強が可能になるメリットもあります。
わたしは常々、「餅は餅屋、試験は試験屋」だと思っています。
やはり、変化に当たって、どう変化するかは、プロの方が“当たりやすい”ものです。
試験は、競馬ではありません。
プロの見識や技術を買うのは、効率のよいお金の使い方の1つです。
今後、簿記2級は、大きな変更に見舞われます。
変更が終わるのは、平成30年です。
試験が落ち着くまでは、古本は避けて、プロのノウハウが反映される、最新版を買って勉強するほうが間違いがない、いった次第です。
なお、蛇足ですが、試験勉強においては、予想問題集の比重がとても高くなっています。
過去問に加えて、必ず1~2冊は、予想問題集なり改定対応の問題集を解いておいてください。
また、今回の試験範囲の改定は、商業簿記だけなのですが、「製造業を営む会社の決算整理」という新論点が加わるため、工業簿記・原価計算の傾向に、多少変化があってもおかしくありません。
試験が落ち着くまでは、工業簿記・原価計算のテキスト等でも、最新版が出ているなら、そっちを使った方が無難かと思います。
| カテゴリー: 資格こもごも | Tags: 簿記2級, 簿記2級出題区分改定 | 2015年7月23日 12:16 PM |
| ▲ Back to Top. | ▲ Back to Homepage. |