結論から言うと、自営業者、フリーランス、中小規模の企業経営者が、帳簿のやり方や会計処理といった「簿記的なことを身に付けたい」のなら、「簿記3級」を取るほうが、市販本を買って読むよりも、早い、という次第です。 昔から、簿記本や経理本は、犬も食いません。今風に言うとMRE(※)です。...続きを見る
2017年5月26日 9:49 AM
ご存知のように、簿記2級の試験方針は、「実務重視」路線になっています。 こうなった背景を、以下に述べるので、暇な時間にお目汚しください。 さて、かつての簿記2級試験は、「パターン学習で、でるところだけやっときゃ、すぐ受かった試験」でした。 一発合格者はもとより、2~3週間で受かる...続きを見る
2017年5月23日 10:35 AM
試験方針が「実務重視」に切り替わったため、予断を許さない「簿記2級」ですが、基本的には、「あきらめなければ受かる」といった次第です。 簿記2級は、過去のデータからすると、ときおり「40~50%」もの高合格率の試験が行われています。 直近では、「第136回(H26.2.23)」が4...続きを見る
2017年5月22日 10:13 AM
仕訳問題で狙われるのが、「再振替仕訳」です。 当該論点の仕訳はカンタンです。しかし、その意味が本当につかめているかどうか、心もとないものがあります。 簿記3級では、「簿記一巡の流れ」に絡んだ出題が多数あり、当該論点も、これに従ったものです。 暗記と記憶だけではダメな論点で、「簿記...続きを見る
2017年5月19日 9:57 AM
仕訳問題で狙われそうなのが、「決算振り替え仕訳」です。 仕訳そのものはカンタンなのですが、決算の手順を理解しておかないと、まず切れない仕訳です。 「損益」の導き方を、仕訳上で展開できるようになっておきましょう。 ま、理解さえできていれば、ボーナス問題です。 問題文 「決算振り替え...続きを見る
2017年5月18日 10:50 AM
仕訳問題で狙われるのが、「現金過不足」です。 まず、当該論点は「実務事項」なので、狙われる可能性が高いです。 そして、同時に、「訂正仕訳」を出題できるので、底の浅い受験生をカンタンに討ち取ることができます。 また、「雑益」と「雑損」を問える数少ない論点なので、この点でも、狙われま...続きを見る
2017年5月17日 9:57 AM
仕訳問題でときおり出てくるのが、「小口現金の補給」です。 当該論点は「実務によくある」からで、現行の試験が「実務重視」路線であることから、出題される可能性がある論点です。 ま、内容が内容なので、そう難易度の高いものにはなりません。 処理はカンタンなので、「こういう処理をするのだな...続きを見る
2017年5月16日 9:39 AM
仕訳問題で狙われそうなのが、「従業員貸付金」です。 仕訳そのものはカンタンなのですが、その「前段階」の処理を把握できていないと、意外と仕訳が切れません。 事業者によっては、従業員に低利で資金を融通する制度があります。 こうした次第で、「実務」にも関係してくるので、狙われる論点です...続きを見る
2017年5月15日 10:48 AM
当方、低スペックPCの低水準モードでWOTをプレイしております。 当該WOTをOCN モバイル ONEでやってみた所感を、以下に述べるであります。そこそこ楽しめたらいいんでない?派の参考になれば幸甚であります。 言うまでもなく、ガチで楽しみたい人は、「良質の固定回線」でのプレイを...続きを見る
2017年5月13日 10:05 AM
わたしは、OCN モバイル ONEの「音声通話SIM」を使っています。 費用対効果には満足しています。 ただ、最近、ちょっとした“困ったこと”があったので、参考までに。 「音声通話SIM」だと、SMSがダメなときがあります。 公式を見ると、「音声通話SIM」は、SMS(ショート・...続きを見る
2017年5月13日 9:59 AM