独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

簿記2級の救済試験と一発合格について

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

簿記試験には、合格率が跳ね上がる「救済試験」が時々、実施される。が、今はもう、昔のような4割5割が受かる高合格率は期待できず、「25~30%」くらいが救済試験の予想ラインである。あと、簿記2級の一発合格の当否について。

試験方針が「実務重視」に切り替わったため、予断を許さない「簿記2級」ですが、基本的には、「あきらめなければ受かる」といった次第です。

簿記2級は、過去のデータからすると、ときおり「40~50%」もの高合格率の試験が行われています。

直近では、「第136回(H26.2.23)」が40%超の合格率でした。

参考:合格率と挫折率

わたしは、これら高合格率の試験を、たまりに溜まった不合格者を一掃する、「救済」だと考えています。

簿記2級は、言ってしまえば、検定試験であり、取得したからといって何かしらの法的特権が付与されるものではありません。

言ってしまえば、どれだけライセンスを発行しようが、社会経済上、そう支障はないってな次第で、ゆえに、“どんっ”と合格者を輩出する試験が設けられているように思います。

こうした「救済試験」が、簿記試験では、行われる可能性が高いです。

言うなれば、試験に落ちても、腐らず勉強していれば、救済試験で「合格だけはできる」という塩梅です。

ちなみにわたしも、救済試験で受かった口で、わたしが合格したときは40%強の合格率でした。

高合格率は期待しない

さて、「救済試験」ですが、『昔のように、4割~5割が受かる救済試験』は、今後、まずないでしょう。

最近は合格率自体が大きく下がり、「10%台」が珍しくなく、「25%」もあれば、「高い方」となっています。

んなもんで、救済試験があっても、「25~30%台」の合格率が関の山かと思います。

先に述べたように、簿記の試験方針が「実務重視」である以上、ある程度の素養のない受験生は、容赦なく落とされます。

ですから、“猫も杓子も通すような試験”は、もうないはずで、あくまで、「きちんと勉強している受験生」が試験の前提です。

今の簿記2級は、「きちんと勉強しない限り、受からない試験」となっています。

救済試験のその日まで、ぼんやり受け続けても、試験には通らないので、この点は、注意してください。やらない限り、受かりません。

一発合格について

かつての簿記2級は、「一発合格」が少しも珍しくありませんでした。

というのも、試験問題は定番ばかり、出るところだけやっておけば、合格だけはできたのでした。

しかし、最近の試験は、ほとんどすべての論点・単元から“万遍なく”出題されており、「出るとこだけやる」勉強は、実にリスクが高くて、まず通らないやり方になっています。

たとえば、昔は「帳簿組織」や「記帳」など出たことがなかったのですが、最近の試験では、「絶対に押さえておかないといけない重要論点」となっています。

わたしの実感ですが、「出題者は、受験生が手薄なところを狙い撃ちしている」ように見受けます。

加えて、問題の使いまわしも減少しており、手ごわい試験と変貌しています。

ですから、「1発合格」は、結構、運が絡むことを指摘しておきます。

反対に言うと、「2~3回」の受験を想定しておく方が、「精神衛生上、健全」という塩梅です。

また、簿記2級は、急激に試験問題が難しくなることがあります。

このように、昨今の簿記2級は、「1発合格」を狙えなくはないが、「運頼み」の要素も大きいです。現状でやることをやっても、試験の傾向が激変する回に当たってしまえば、パーです。

簿記2級の試験事情はこんな次第なので、「2~3回」受験するのを想定しておくほうが、精神衛生上、いいでしょう。個人的には、「2回目で合格する人が多い」という感があります。

みんなとシェアする