簿記3級の第1問の仕訳問題で頻出なのが「従業員貸付金」。当該仕訳についての“狙われる理由”と注意事項を最低限に述べる。出される理由は「処理がややこしい」から。また、複合的な出題も予想されるので、落ち着いて解答する。
仕訳問題で狙われそうなのが、「従業員貸付金」です。
仕訳そのものはカンタンなのですが、その「前段階」の処理を把握できていないと、意外と仕訳が切れません。
事業者によっては、従業員に低利で資金を融通する制度があります。
こうした次第で、「実務」にも関係してくるので、狙われる論点です。
処理そのものは、カンタンです。
「従業員貸付金」で、よくある問題文としては…、
「給料1,500,000万円のうち、従業員に対する貸付金800,000円とその利息4,000円を差し引き、残額を当座預金より振り込んだ。」
…となっています。
答えの仕訳を先に挙げておきます。
問題文では、「従業員に対する貸付金800,000円」と指定されているので、「従業員貸付金」という勘定を使います。
が、使用勘定項目群に「従業員貸付金」がないときは、「貸付金」などの債権のあらわす勘定を使うことになります。
ポイントは、この問題文の前段階で…、
「従業員貸付金 800,000 / 現金 800,000」
…なりの仕訳が切れているということです。
当該問題では、借方に計上されている「従業員貸付金」を精算するわけですから、「減らす処理=貸し方に持っていく」、という塩梅です。
従業員に「貸付」ているのですから、利息はしっかり頂かなくてはいけません。
利息を付けないと、税務調査の際に、「贈与」や「給与所得」とみなされることもあり、それだけ従業員の税負担が増えることがあります。
ま、こんな次第で、「利息」を計上します。
当該計上額は、「受取利息」勘定で処理します。
問題文では、「振り込んだ」という表現がなされているので、「当座預金」を減らす処理となります。
ほとんどおられないでしょうが、ごくまれに、ついつい、いつもの調子で「現金」などと解答してしまうことがあります。
典型的なケアレスミスです。
勢いで解答するのではなく、正確に問題文と対応させてください。
「従業員貸付金」は、そうそう起きる取引ではないので、手薄になりがちです。
とはいえ、処理そのものはカンタンなので、よくよく考えれば、きっちり点が取れるでしょう。
なお、『給料』がらみでは、「所得税預り金」などがあります。
当該論点と合体した問題も出かねません。
たとえば、先の問題なら…、
「給料1,500,000万円のうち、従業員に対する貸付金800,000円とその利息4,000円と、所得税の源泉徴収額50,000円とを差し引いた額を、当座預金より振り込んだ。」
…といった出題が考えられます。
問題文は長ったらしいですが、1つ1つの処理はカンタンです。
ごちゃごちゃしてきますが、落ち着いて臨めば、まず点が取れるので、貴重な1点を確保してください。
『心の軍師』に、『落ち着けば大丈夫ですな。』と、助言してもらってください。
なお、仕訳がうまく切れないという人は、「取引の8要素」が頭に刻まれていないからです。
「独学の簿記3級:商業簿記」を参考してください。当該8要素が頭に入ってないなら、無理して問題を解かなくていいです。
また、独学向け教材については「簿記3級の教材レビュー」を一読ください。
2017年5月15日 10:48 AM
★みんなとシェアする
結論から言うと、タイトルのママですが、資格試験を受けるなら、「ゼッタイに「過去問」を甘く見てはいけな...続きを見る