乙4の法令で頻出なのが、「危険物施設保安員」です。 当該「危険物施設保安員」と似た規定に「危険物保安監督者」がありますが、両者を比べながら勉強すると、記憶に残りやすいです。 有体に言うと…、 「危険物保安監督者」は、「上司」で…、 「危険物施設保安員」は、「部下」といった寸法です...続きを見る
2016年11月18日 11:07 AM
乙4の法令で頻出なのが、「危険物保安監督者」です。 似たような規定に、「危険物保安統括管理者」と「危険物施設保安員」がありますが、両者は「危険物保安監督者」の「上下関係」に当たるので、まずは、基準となる「危険物保安監督者」のしくみをきっちり憶えると、楽です。 ま、当該論点は、「へ...続きを見る
2016年11月17日 11:54 AM
仕訳問題で狙われるのが、「仕入割引」です。 仕訳そのものは、難しくありません。「仕入割引」の額を掛け算して、「収益」として認識すれば、仕訳が切れるからです。 しかし、「仕訳」のカンタンさは「見かけだけ」のものです。 油断していると、間違えて憶えていたとか、混同していたとか、どっち...続きを見る
2016年11月16日 11:29 AM
乙4の法令では、2つの「仮系」規定があります。 1つめの「仮」は、「仮使用」です。 2つめの「仮」は、「仮貯蔵・仮取扱」です。 語句がよく似ているので、取り違いや憶え間違いをしやすいため、化石のような出題者が好んで出す論点となっています。 まずは「仮使用」のおさらい 「仮使用」の...続きを見る
2016年11月15日 11:30 AM
仕訳問題で頻出なのが、「訂正仕訳」です。 応用問題中の応用問題で、底の浅い受験生を、即、狩れることもあって、仕訳問題のみならず総合問題でも引っ張りだこの論点となっています。 当該「訂正仕訳」のコツは、「本来なら、どうなっているのか?」を考えることです。 問題文1 よくある問題文と...続きを見る
2016年11月14日 5:38 AM
建設業経理士の2級を受けてきました。 例年通りの問題だったので、運よく合格した、といった次第です。 以下、恒例のアレです。 合格発表の日なので、さっそく、公式で確認します。 しかし、ここで「???」に。 公式では…、 「合否の通知を合格発表日に発送いたします。また、合格発表日の午...続きを見る
2016年11月12日 2:26 PM
仕訳問題で狙われるのが、「固定資産と消耗品の購入」です。 まず、「消耗品」の処理が2通りあるので、問題文の指示に従っているかどうかの判定があります。 次に、固定資産購入の際の付随費用の処理が試されます。 残るは、受験生へのイヤらしい「引っ掛け」です。 問題文 よくある問題文として...続きを見る
2016年11月12日 11:57 AM
仕訳問題で狙われそうなのが、「当座預金の開設」です。 ぶっちゃけ言うと、頻出ではありません。 しかし、簿記3級の性質上、“実務的な可能性”があるので、出題されることはあります。 簿記3級は、個人事業者や中小事業主の経理・会計を対象としています。 試験勉強では、超メジャーな「当座...続きを見る
2016年11月11日 5:27 PM
乙種には、1類から6類まであって、それぞれ、液体状のものと固体状のものがあり、類によっては、両方のものがあります。 当該「固有か液体か、両方か」が、本試験では頻繁に問われるのですが、試験勉強の序盤だと、それぞれが不明なために、なかなか憶えられません。 文系の人には、特にそれが顕著...続きを見る
2016年11月10日 1:32 PM
危険物取扱者の法令の中で、ド頻出な論点が「1類から6類までの、それぞれの○○性」です。 当該論点は、乙4の「法令」のみならず、甲種試験でも、また、なぜか、1~6類の「性消」でも姿を現すことがあり、「ド頻出」にウソ偽りがありません。 試験の出題者的には、「点を取らせる問題」として、...続きを見る
2016年11月10日 1:31 PM