独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

固定資産と消耗品の購入‐簿記3級仕訳

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

簿記3級の第1問の仕訳問題で頻出なのが「固定資産と消耗品の購入」。当該仕訳についての“狙われる理由”と注意事項を最低限に述べる。出される理由は「単調な分、ケアレスミスが多い」から。固定資産と消耗品は、処理が微妙に異なっているので、きちんと整理して処理する必要がある。問題文をよく読み、解答後は、見直し必須。

仕訳問題で狙われるのが、「固定資産と消耗品の購入」です。

まず、「消耗品」の処理が2通りあるので、問題文の指示に従っているかどうかの判定があります。

次に、固定資産購入の際の付随費用の処理が試されます。

残るは、受験生へのイヤらしい「引っ掛け」です。

問題文

よくある問題文としては…、

「業務用の机を10台@48,000円、文房具を70,000円分を購入した。代金は後日支払う。なお、机の設置費用の20,000円と、文房具の送料3,000円を現金で支払った。文房具は消耗品費で処理する。」

…となっています。

答えの仕訳を先に挙げておきます。

ポイント

まず、固定資産となる、「業務用の机を10台」部分です。

設置費用がかかっているので、これは、「付随費用」です。

「備品」は、当該金額を含めた額で仕訳を切らなくてはいけません。

ご承知の定番事項、「付随費用は取得原価に含める」です。

「48,000円×10台」に「+20,000」で、計上される「備品」は「500,000」となります。

次に、文房具です。

問題文では、「消耗品費」と、費用で処理するよう指示されているので、仕訳を切る際に注意が必要です。

故郷で語り草になるほど陰険な出題者は、敢えて、使用勘定科目群に「消耗品」を入れてくるからです。

問題文の指示の通り、「消耗品費」で解答してください。

なお、送料の2,000円にひっかからないでください。

“文房具の送料”となっているので、これは、普通の「送料」で処理します。

固定資産の処理に釣られて、「消耗品費」に含めてはいけません。

ところで、送料は、運送料やら運賃やら運送費など、勘定科目に“ゆらぎ”があるので、使用勘定科目群から該当するものを解答してください。

なお、「消耗品費」ですが、いったん「消耗品」で資産計上し、期末に棚卸なりをして、その期の消耗品費を計算するやり方もあるので、テキストで確認しておいてください。

最後に、「代金は後日支払う。」のところです。

見落とさずに、「未払金」で処理しましょう。

まとめ

「固定資産と消耗品の購入」は、見かけにだまされて、つい、失点しかけない論点です。

うまく解けたと思っても、解答後は、再度、問題文を読んで、問題の指示や条件に適っているかどうかを確認です。

こういう問題を落とすのが、不合格の最大の原因です。

きっちり物にして、確実に1点が取れるようになっておきましょう。

『心の軍師』に、『落ち着いて解けば、大丈夫ですぞ。』と、助言してもらってください。

智多星呉用

なお、仕訳がうまく切れないという人は、「取引の8要素」が頭に刻まれていないからです。

独学の簿記3級:商業簿記」を参考してください。当該8要素が頭に入ってないなら、無理して問題を解かなくていいです。

また、独学向け教材については「簿記3級の教材レビュー」を一読ください。

みんなとシェアする