独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

概算払いの仮払金‐簿記3級仕訳

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

簿記3級の第1問の仕訳問題で頻出なのが「概算払いの仮払金」。当該仕訳についての“狙われる理由”と注意事項を最低限に述べる。当該論点は、典型的な『ひっかけ』問題である。理解の浅い受験生をガッツリ狩れるとあって、よくよく採用される論点である。「概算払いは仮払金」と暗記するしかない。

仕訳問題で頻出なのが、「概算払いの仮払金」です。

当該論点が狙われるのは、「正確に問題文が読めて、正しい勘定科目が使えるか」を試すことができるからです。

また、「概算払い確定時の仕訳」も、おまけに付いてくるといった次第で、なかなかに“出題パフォーマンス”の高い論点となっています。

処理そのものはカンタンですが、甘く見ていると、血に飢えた出題者に狩られます。

勘定科目は正確に記憶しましょう。ぶつぶつ何度も唱えてください。

問題文1‐基本

よくある問題文としては…、

「従業員の出張の際、旅費の概算額10,000円を前渡しした。」

…となっています。

答えの仕訳を先に挙げておきます。

ポイント1

ポイントは2つ。

問題文の「概算」と「前渡し」です。

しっかり憶えてください。

「概算払い」は、「仮払金」を使います。

問題文の「前渡し」に囚われて…、

「前払金」とか、「前渡金」とか、「前払費用」とか、「立替金」とか…、

こういった勘定科目を使ってはいけません。

血まみれの出題者は、使用勘定科目群に、「前渡し」から連想される勘定科目を、ふんだんに挿し込んでくるはずです。

これに引っかかって、多くの受験生は失点します。

繰り返しますが、「概算払いは、仮払金」です。

勘定科目の憶え方

「仮払金」は、仮に払った金です。金は払ってしまったので減っています。

ですから、「現金」を減らす仕訳になり、現金は貸方に来ます。

んなもんで、対応する「仮払金」は借方に来る、といった塩梅です。

問題文2‐追加論点

「仮払金」が出たら、まず間違いなく、「確定時・判明時」の処理が出るはずです。

よくある問題文としては…、

「従業員の帰社により、旅費の概算額10,000円のうち、実費が8,000円だった報告を受け、残額を現金で受けとった。」

…となっています。

答えの仕訳を先に挙げておきます。

ポイント2

「借方」に計上していた「仮払金」を減らす(なくす)仕訳を切ればよいだけです。

「仮払金」を取り崩して、確定なり判明なりした費用について、適切な勘定科目で計上する、といった次第です。

まとめ

「仮払金」の論点は、理解してしまえばそう難しくありません。

ポイントは、「勘定科目」です。

問題文中に「前渡しした」とあると、ついつい、勘定科目を間違ってしまいます。

概算払いの際は、仮払金を使うとしっかり頭に叩き込んでください。

『心の軍師』に、『概算払いは仮払金と100回唱えろ』と、助言してもらってください。

智多星呉用

なお、仕訳がうまく切れないという人は、「取引の8要素」が頭に刻まれていないからです。

独学の簿記3級:商業簿記」を参考してください。当該8要素が頭に入ってないなら、無理して問題を解かなくていいです。

また、独学向け教材については「簿記3級の教材レビュー」を一読ください。

みんなとシェアする