独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

事故報告の憶え方のコツ:第2種電気工事士の筆記・法令-電気事業法

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

第2種電気工事士の筆記試験の法令科目「電気事業法」の事故報告義務についての語呂合わせの紹介。当該規定は、時折、出題される。本ページでは、事故報告義務の語呂「にいさん、感電死」を述べていきます。

電気事業法では、電気事業者と自家用電気工作物の設置者に、感電死傷事故や電気火災があった場合に、当該事故について報告する義務が課せられています。

当該規定も時折出ます。

出題はシンプルなので、確実に憶えて、得点としましょう。

さて、事故報告の憶え方のコツですが、不謹慎な言い方ですが、『にいさん、感電死』で頭に入れてしまいます。

にいさん、感電死

電気事業法の事故報告は…、

事故の発生を知ったときから「48時間以内」に、管轄する産業保安監督部長に報告し…、

そして、「30日以内」に、事故報告書を提出する…、

…となっています。

この規定の語呂合わせは、不謹慎ですが、『にいさん、感電死』です。

語呂の詳細は、以下。

「にいさん、感電死」の「にいさん」は、「2・3」です。

「2・3」は、「2日」と「30日」を、指します。

1日が24時間ですから、2日で「48時間」です。つまり、「2日=48時間」以内の報告に該当します。

「30日」の方は、そのまんまで、事故報告書の提出期限です。

こんな次第で、「にいさん、感電死」と憶えて、「にい→2日→48時間以内に報告」と「さん→3→30日以内に報告書」ってな感じで、肉付けしていく、ってな寸法です。

本規定が本試験に出た場合、ほとんどの受験生は点を取るので、「にいさん、感電死」という語呂で失点を抑えてください。

なお、勉強方法等は「第2種電気工事士の独学」を…、

独学向け教材については、「筆記試験の教材」と「技能試験の教材」をばお目汚しください。

みんなとシェアする