独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

お勉強と食べ物(続)

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

お勉強と食べ物との関係の続きでございます。

基本的に、人という動物は雑食でございます。

それは、つまり、いろんな物を食べないといけない生き物である、といった次第でございます。

ライオンは肉ばかりを食べますが、それは、ライオンは体内でビタミンが合成できるからでございます。

だから、野菜を食べないのでございます。

葉っぱや草しか食べない動物も、同じく、自身の身体のなかで不足するものを作り出せるからこそ、単一の食べ物で済んでいるわけでございます。

わたくしたちの事情は、逆でありまして、生きていくのに必要なものを体内では作ることができず、外から得ざるを得ないのでございます。

だからこその、食文化でございます。

食文化の豊かさなどは、言い方を換えれば、いかにヒトが、生物として不完全なものかを現しているのでございます。

ミドリムシなんて、水に浮かんで太陽の光を浴びるだけでいいんだから、どっちが生物としては賢いのか、わかりません。

さてさて、前置きが長くなりましたが、わたくしたちは、不足するものを外から摂らざるを得ない生き物であることを、お忘れないようにして欲しく存じます。

イライラの元は、カルシウム不足なんていいますが、事はカルシウムだけではないように存じます。

おそらく、各種ビタミンが足りなくなっても、イライラは募ることでありましょう。

いや、イライラだけでなくて、不安や恐怖といった負の感情の原因にも、なるように思います。

必要な栄養素がなくなれば、最終的に死んでしまうのですから、身体は不足したものを補わせようと、不安や恐怖の感情を抱くようになっても、別段、不思議なことではありません。

先日のススメでもいいましたが、もし、やる気があるのにもかかわらず、お勉強の方がひどく不調であったり、イライラしたり、不安が頭から離れられないときは、食生活の方を、一度お見直しくださればと存じます。

逆を言えば、今の食生活で不足しているものを、パクパクと食べるだけで、事態が好転するかもしれない、といった次第でございます。

肉・野菜・くだもの・穀物、やはり、どれも必要なのでありましょう。

1つだけ言っておきますと、食のタブーのある文化・地方・国では、必ずといってもそのタブーの代替となるものがございます。

たとえば、インドは肉食を避ける人がおりますが、インドという土地には、豊穣な世界でも有数の豆食文化があるのでございます。

肉を食べずとも、豆で肉の栄養を補えたわけでございます。

わたしたちの母国、日本も肉食がタブーでしたが、米、麦、その他の穀物、野菜、魚といった食材が豊富にあったからこそ、タブーが成立したように存じます。

一説によりますと、食のタブーが起きるのは、食料が豊かな土地であるとのことでございます。たくさんあるから、食べなくなるわけで、もともとも土地が痩せ食糧生産が乏しいところには、起きようがないといった理屈でございます。さもありなん。

さて、このように、ある食べ物を食べないとしても、ウラにはちゃあんと、栄養が補えるような仕組みになっているわけでございます。

それほどに、人間の身体は外から、足りない栄養を摂取しなくてはならない生き物である証左でありましょう。

野菜をあまり食べられないなら、ジュースを飲むとか、漬物を酒の肴にしたり、発酵食品を摂ってないないのなら、舐め味噌をつまみにしたり、果物をほとんど食べないのなら、ぶどう酒にするとか、そういった工夫で、足りないものは補えます。

中食旺盛な昨今でございます。 今の食事にもう一品つけることも、そう難しいことではありません。

そのちょっとした工夫は、下手な栄養ドリンク・サプリメント代、医療費・治療費を補って余りあるものをもたらすように存じます。 

みんなとシェアする