独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

商品券と他店商品券‐簿記3級仕訳

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

簿記3級の第1問の仕訳問題で狙われるのが「商品券」。当該仕訳についての“狙われる理由”と注意事項を最低限に述べる。出される理由は「大半の受験生が疎い」から。「商品券」という勘定科目自体がレア。しかし、出題範囲であり、かつ、簿記3級くらいしか登場しないので、殊更に狙われる、という寸法。

「商品券と他店商品券」は、狙われやすい論点です。

「手薄な受験生が多いから」です。

キツネすら冷笑を浮かべる小ずるい出題者は、「受験生の弱いところ」を徹底して突いて来ます。

「商品券」は、そう多用される勘定科目ではありません。

こうした事情のため、テキストで目にしても、多くの受験生は、「あーこういうものなのね」程度に済ませてしまいがちです。

しかし、だからこそ、出題者は、狙ってくる、という塩梅です。

解ける受験生も多いですが、間違える受験生も“絶対数”います。

こういうシンプルな出題で“狩られないように”しましょう。

問題文

よくある問題文としては…、

「○○商店に、商品5,000,000円を売り上げた。代金のうち、3,000,000円は○○商店の商品券で、2,000,000円は当店発行の商品券を受け取った」

…となっています。

答えの仕訳を先に挙げておきます。

商品券の処理ポイント

自店の「商品券」を受け取った場合は、「負債の減少」で処理します。

いまいち理解できない人は、商品券の「発行時」を思い出してください。

商品券を発行したときは、「商品券を売った」のですから、そのときは…、

「現金 ×× / 商品券 ××」

…という仕訳が切られたはずです。

で、その商品券が巡り巡って帰ってきた、という次第です。

別な言い方をすれば、商品券分の「現金」は、前に受け取っている的な塩梅です。

また、こうとも考えられます。

まだわからない

まだわからない人は、「売上」のうち「商品券」部分を、いったん「現金」で精算した後、その直後に、相手方から、「あ、あんたのところの商品券があったわ。それ、買い取ってくれる?」と言われたと、考えてみてください。

この仕訳がなされた後、自分ところの「商品券」を手渡されて、現金を渡したといった塩梅です。

つまりは…、

「商品券 2,000,000 / 現金 2,000,000」

…という仕訳が切られるという次第です。

ほいで、先の2仕訳をまとめて、ダブっている現金 2,000,000を相殺した、ってな寸法です。

こうすると、答えの仕訳となります。

「商品券」は、そこそこ癖があるので、納得できるまで考えてみてください。

他店商品券はラク

「他店商品券」は、その独特の意味さえ掴めたら、対処はカンタンです。

わたしたちが、普段、目聞きして、実際に百貨店などで使っている商品券をイメージして、処理すればいいからです。

高島屋や三越の商品券といった「他店商品券」は、「現金に近いもの(現金同等物)」と考えれば、先の仕訳は理解できるはずです。

まとめ

「商品券」と「他店商品券」は、簿記3級固有の論点となっています。

簿記2級では、ほとんど目にしません。

また、当該2勘定科目は、簿記3級でも、そう使うこともありません。日々の決済を、商品券で行なうというのは、そうないケースだからです。

ゆえに、受験生も盲点になりがちです。また、意外に混乱しやすいところなので、出題者は、ここぞとばかりに、出しかねないのです。

「商品券」と「他店商品券」も、立派な試験範囲の1つです。

テキストの論点は、油断せずに、消化しておきましょう。

『心の軍師』に、『油断大敵ですぞ』と、助言してもらってください。

荀彧

なお、仕訳がうまく切れないという人は、「取引の8要素」が頭に刻まれていないからです。

独学の簿記3級:商業簿記」を参考してください。当該8要素が頭に入ってないなら、無理して問題を解かなくていいです。

また、独学向け教材については「簿記3級の教材レビュー」を一読ください。

みんなとシェアする