独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

前払費用と未払費用の機械的作業‐建設業経理士2級の勉強

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

建設業経理士2級の「前払費用」と「未払費用」の処理について。独学者向け内容。頭で考えると混乱してくるので、以下のように、「未払費用」を基準とする機械的な処理をすると、格段に混乱を抑えることができる。

建設業経理士2級の「第2問:文章問題」で頻出なのが、「前払費用」と「未払費用」の処理です。

一度キッチリ理解したのに、時間が経つと、借方に計上するのか、貸方に計上するのか、(アレレ)となります。

だからこそ、出題され続けるわけですね。

前払費用と未払費用に遭遇すると、(アレレ)となる人は、以下のように、“機械的に”考えるようにしてください。

未払費用を基準にする

まずもって、「未払費用」を基準に考えます。

未払費用」は、日本語として考えやすいからです。

“未払い”の費用があるのだから、その分だけ、費用を“増やさないといけない”と考えるのは、ごく自然です。

たとえば、費用が「支払家賃」であれば、「まだ払ってない家賃があるから、その分だけ、支払い家賃を増やさないといけない」と、“混乱なく”考えることができます。

「家賃を増やす」点に意識を収集して、仕訳を…、

借方:支払家賃 ×××

貸方:未払家賃 ×××

…切ります。

このように、「未払費用」の場合は、該当する費用を「増やす」仕訳を切る、と考えます。

前払費用は「未払費用の逆」

再度言いますが、「未払費用」は、費用を「増やす」仕訳を切る、です。

次の「前払費用」は、「未払費用の逆」と考えるのです。

「前払費用」ですが、わたしもそうなのですが、勘定の意味や処理の理屈を考え出すと、混乱してくるのです。

んなもんで、「前払費用」は、「未払費用の逆」とだけ、機械的に、認識します。

面倒ですが、以下のように、「3段階」で、機械的に、考えていきます。

①「未払費用」は、費用を「増やす」。

②「前払費用」は、「未払費用の逆」。

③「未払費用」が費用を「増やす」なら、その「逆」は、費用を「減らす」となる。

よって、「前払費用」は、費用を「減らす」処理をする、と認識するってな塩梅です。

たとえば、期中に、前払した利息〇〇〇があるとします。

処理に当たっては…、

(「未払費用」は、まだ払ってない費用があるのだから、その分だけ、費用を「増やす」処理をする。)→確認のため、余白に未払費用の仕訳を切る。

(前払費用は、未払費用の逆。)

(よって、前払利息は、支払利息を「減らす」処理をする。)

…ってな感じに考えるってな寸法です。

支払利息を「減らす」ところに意識を集中して、仕訳を…、

借方:前払利息 〇〇〇

貸方:支払利息 〇〇〇

…切るってな次第です。

まとめ

このように、日本語として把握しやすい「未払費用」を基準にして、“機械的に”、「前払費用」にアプローチをすれば、混乱なく処理できると思います。

仕訳がきちんと切れたら、T字勘定も正確に書けますし、期首の「再振替仕訳」もキッチリ切れて、晴れて点数の確保となります。

なお、建設業経理士2級の独学については「建設業経理士2級の独学」を…、

独学向け教材については、「教材レビュー」を参考ください。

みんなとシェアする