独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

特殊な場所(爆燃性粉じん,可燃性ガス,可燃性粉じん,危険物)の工事種類と施行場所の語呂あわせとまとめ‐2電工筆記

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

本ページでは、「第2種電気工事士」の「筆記試験」の論点「特殊な場所(爆燃性粉じんのある場所,可燃性ガス等のある場所,可燃性粉じんのある場所,危険物等のある場所)の工事と施行場所」について、最低限、押さえておくべきポイントや、憶え方、語呂合わせを述べている。ぜんぶ無料。

「特殊な場所の工事種類と施行場所」ですが、いうほどの試験には出ません。

出題例としては、「2017(H29)19問:特殊場所工事」くらいです。

しかし、2電工も、年々「難化」しているので、念のため、押さえておくべきです。

結論

要は、以下の…、

…「表」を憶えるだけの話です。

しかし、個々には、注釈がいろいろ付けられているので、それらを押えなくてはいけません。

ひとまず、これだけ

まずもって、最低限度、憶えるべきは、「ケーブル工事と金属管工事は、どこでも可能」です。

先の「表」を見てもらえばわかるように、「ケーブル工事と金属管工事」は、すべての特殊な場所で施工が可能です。

よって、設問に、「ケーブル工事と金属管工事」とあれば、即、工事可能と判断する、ってな次第です。

たとえば…、

「“ケーブル工事”を、可燃性ガスの発生する場所に施工した。」とか…、

「“金属管工事”を、危険物のある場所に施行した。」など…、

選択肢に「ケーブル工事」か「金属管工事」とあれば、即断に「可能」と判断するってな次第です。

くだらない語呂ですが、「特殊な金毛」はぜんぶOKくらいに、頭に入ればいいでしょう。

詳細ですが…、

・特殊・・・“特殊”な場所

・金・・・“”属管工事

・毛・・・ケ・・・“”ーブル工事

…といった塩梅です。

くだらないですが、「金毛(きんけ)」という“強”語句があるんで、結構、自信作です。

「特殊」というところにも、想像力がかき立てられます。

ケーブル工事の補足

ただし、無条件で「可能」となるわけではないのです。

「ケーブル工事」ですが…、

キャブタイヤケーブルは、不可。

がい装(鎧装)ケーブルや、MIケーブルなら、そのままでOK。

それ以外のケーブルの場合、管その他の防護装置に収めて施設する。

…となっています。

まずもって、「キャブタイヤケーブル」ですが、そのとおり、憶えるしかありません。

まあ、当該キャブタイヤケーブルですが、筆記の「ケーブル」のところで出てこないケーブルなので、電気工事向けのケーブルではない→だから、特殊な場所でも施行不可なんだな、くらいに考えておけばいいでしょう。

なお、「キャブタイヤケーブル」ですが、「通電状態のまま、移動可能な電線」です。

次に、がい装(鎧装)ケーブルやMIケーブルですが、本試験では、おおむね、丁寧な指示なり設定があると思われます。

たとえば…、

「危険物のある場所で、がい装(鎧装)ケーブルを用いたケーブル工事を行った」とか…、

「粉じんの発生する場所でのケーブル工事で、MIケーブルを使用した。」とか…、

「可燃性ガスの発生する場所で、VVFケーブルに防護措置を付与して、ケーブル工事を行った。」など…、

…といった出題が考えられます。

2電工では、おそらくは、基本事項が問われるだけなので、細かい部分まで、ガチ暗記する必要はないです。

ケーブル工事では、ざっくり、「すべての場所OK」を押さえます。

んで、余裕があれば、「キャブタイヤケーブルはダメ」、「がい装(鎧装)ケーブル・MIケーブルなら、そのままでOK。それ以外は、管その他の防護装置」を押えれば、万全です。

なお、「MIケーブル」とは、おなじみの「ミネラル・インシュレーテッド」の略で、「耐火配線用」のケーブルで、「250度」まで、耐えられます。

消防設備士の甲4(乙4)で勉強することになるので、消防設備士を受験予定の方は、今のうちに、チェックしておきましょう。

参考:消防設備士:甲4・乙4の独学

言うまでもなく、MIケーブルは、筆記でも出ます。

金属管工事の補足

「金属管工事」も、無条件で「可能」となるわけではありません。

まあでも、「金属管工事」の場合、ケーブル工事ほど、ややこしくないです。

「金属管工事」ですが、「薄綱電線管またはこれと同等の強度を有するもの」を、使わなければなりません。

まあ、当該金属管工事の場合、問題文の但し書き等にて、たとえば…、

「なお、工事には、薄綱電線管を使用している」といった指示があったり…、

薄綱電線管を用いた金属管工事を、危険物のある場所に施工した」といった…

…指示なり設定なりがあると思われます。

よって、「金属管工事」は、ざっくりと、「すべての場所OK」くらいに押えておけばよいでしょう。

合成樹脂管工事

さて、難なのが、「合成樹脂管工事」です。

憶えるべきは、「施設できる場所」と、「管の条件」です。

合成樹脂管工事が可能な場所

合成樹脂管工事が可能になるのは、先の「表」のように、「可燃性粉じんのある場所と、危険物等のある場所」です。

くだらない語呂ですが、「樹脂の花粉(かふん)が危険」で憶えるといいでしょう。

詳細ですが…、

・樹脂・・・合成“樹脂”管工事

・か・・・“”燃性粉じん

・ふん・・・可燃性“”じん

・危険・・・“危険”物等

…といった寸法です。

「粉じん」ですが、「爆燃性」と「可燃性」とがあり、合成樹脂管工事が可能なのは、後者の「可燃性」の「粉じん」のみです。

よって、可と粉をいじって、「花粉」という語句で、押えるようにしました。

合成樹脂管工事の管条件

合成樹脂管工事の管に、2つの条件があります。

合成樹脂管工事の管は、厚さが「2mm以上」必要です。

逆を言えば、厚さが2mm未満の合成樹脂管は、使用できません。

そして、「CD管」は、使用できません。

ごぞんじのように、CD管は、コンクリート埋め込み用の管なので、不適当ってな塩梅です。

このように、合成樹脂管工事では、「厚さ2mm以上」と「CD管ダメ」という、他にはない条件が付与されています。

試験に出るとしたら、これらの条件なので、押えておきましょう。

たとえば…、

①「危険物のある場所で、CD管を利用して工事を行った。」とか…、

②「危険物のある場所で、厚さ1.5mmのPF管を用いて施行した。」など…、

…といったような出題が考えられます。

両方とも、「×」です。

①は、CD管はダメです。

②は、管の厚さが足りません。

「特殊な場所」の補足

「特殊な場所」ですが、テキストには、おおむね、爆燃性粉じんのある場所,可燃性ガス等のある場所,可燃性粉じんのある場所,危険物等のある場所が記載されていると思います。

まあ、当該「特殊な場所」に、突っ込んだ出題は「ない」と思いますが、念のために見ておきましょう。

爆燃性粉じん

爆燃性粉じんのある場所ですが、「マグネシウムやアルミニウムをふるい分けする場所」です。

金属粉を扱う場所、くらいに憶えておきましょう。

ちなみに、マグネシウム粉やアルミニウム粉は、「第2類危険物」です。

危険物に興味があるなら、「乙種2類の独学」を一読願います。

可燃性ガス等

可燃性ガス等のある場所ですが、「プロパンガス等を小分けする場所」や「自動車修理工場の吹き付け塗装を行う場所」です。

何となく、わかるかと思います。

可燃性粉じん

可燃性粉じんのある場所ですが、「小麦粉、でん粉などをふるい分けする場所」です。

小麦粉は、一見すると危険でも何でもないように思いますが、何気に、「粉じん爆発」の可能性が高いので、危ないのです。

危険物等

危険物等のある場所ですが、「石油を貯蔵する場所」です。

そのほか、セルロイドやマッチなどがありますが、まあ、2電工では、ここまで押える必要はないでしょう。

場所のまとめ

以上、「特殊な場所」を見てきましたが、ここは、参考程度です。

本試験にて、「“小麦粉”をふるい分けする“爆燃性粉じん”のある場所にて…」といったような、語句定義を問う問題までは、出ないと思います。

先述したように、「小麦粉、でん粉などをふるい分けする場所」は、「可燃性粉じんのある場所」であり、「爆燃性粉じんのある場所」ではないです。

このあたりは、出題実績が固まってから押えても、問題ないと思います。

ちなみに、わたしの知る範囲では、2電工にて、先の例題のような問題は、記憶にありません。

当該「特殊な場所」ですが、先の「ケーブル工事・金属管工事・合成樹脂管工事」の当否+諸条件を、やっておけば十分かと思います。

みんなとシェアする