本ページでは、「第2種電気工事士」の「学科試験」の論点「電気工事」の「低圧屋内配線の施設場所による工事の種類」のうち、金属ダクト工事、金属線ぴ工事、ライティングダクト工事、バスダクト工事、セルラダクト工事、フロアダクト工事、平形保護層工事について、憶え方や語呂合わせを述べる。ぜんぶ無料。
第2種電気工事士の学科試験の「電気工事」の「低圧屋内配線の施設場所による工事の種類」の憶え方等についてです。
要は、上記「表」を憶える論点です。
本ページでは、金属ダクト工事、金属線ぴ工事、ライティングダクト工事、バスダクト工事、セルラダクト工事、フロアダクト工事、平形保護層工事について述べています。
対して、ケーブル工事、金属管工事、金属可とう電線管工事(2種)、合成樹脂管工事(CD管を除く)については、「施工場所と工事種類(合成樹脂管工事、金属管工事、2種金属可とう電線管工事、ケーブル工事)の語呂合わせ」の方を、参考にしてください。
当該ケーブル工事以下の「4つ」は、「すべて可能」なので、別枠扱いとしています。よって、このページからは、除外して考えます。
上記「電気設備の技術基準の解釈」によると、各電気工事は、300V超過と300V以下とで分けられています。
正確を期すために、このページでも、300V超過と300V以下について、記載しています。
しかし、です。
第2種電気工事士の本試験では、当該300Vの以下超過について問われることは、ほとんどないのです。
問題の設定は、100V~200Vなのが多く、各工事別に設定されている300V超過と300V以下の別について、厳密に押さえなくても、解答できてしまうのです。
以下の記述には、一応、300V超過と300V以下について記載していますが、試験勉強的には、無視して構わないです。
試験のレベル的にも、第2種電気工事士では、問われないと思います。
憶えるべきは、「点検隠ぺい乾燥」等々のところです。
最もカンタンなところから着手します。
先の「表」を見れば、「湿気の多い場所又は水気のある場所」で工事可能なのは、「300V以下のバスダクト工事」だけとなっています。
展開した場所・点検できる隠蔽場所・点検できない隠蔽場所に関係なく、「水気湿気・・・バスダクト工事のみ」です。
憶え方ですが、「バス(風呂)だけに、水気湿気は、“バス”ダクト工事のみ」とストレートに憶えてしまいましょう。
ほいで、です。
「湿気の多い場所又は水気のある場所」で工事可能なのは、「300V以下のバスダクト工事」だけならば、その「逆」も真なりとなります。
つまりは、残る電気工事は、つまり、「金属ダクト工事・金属線ぴ工事・ライティングダクト工事・セルラダクト工事・フロアダクト工事・平形保護層工事は、水気湿気では、工事不可」となるわけです。
当該2つの理屈を押さえていれば、上の画像の「R5 上期午後 第20問」ような問題を、即答できるようになります。
過去問例題では、「展開できる場所で湿気の多い場所」が問われていますが、先に見たように、「湿気の多い場所又は水気のある場所」で工事可能なのは、「300V以下のバスダクト工事」だけなので、「a」と「b」と「c」は、工事不可ってな塩梅です。
なお、憶え方の注意事項です。
先述したように、ケーブル工事・金属管工事・2種金属可とう電線管工事・CD管を除く合成樹脂管工事の「4つの電気工事」は、除いて考えてください。
当該4つの電気工事は、トランプのジョーカーと言えます。どこでも工事可能なので、「湿気の多い場所又は水気のある場所」でも、当然、工事可能と相なります。
さて、当該バスダクト工事のさらなる憶え方については、後述します。
「表」を見ると、工事可能な箇所が1個しかないものがあります。
フロアダクト工事と平形保護層工事です。「表」の下から1番目と2番目のところです。これらは…、
・300V以下:フロアダクト工事:点検できない隠蔽の乾燥
・300V以下:平形保護層工事:点検できる隠蔽の乾燥
…となっています。
「フロアダクト工事」ですが、「フロア」という文言に着目しましょう。
フロア、少し強引ですが、フロアだけに「床下」をイメージします。
「床下」だけに「点検できない隠蔽」と押さえるといいでしょう。
次の「平形保護層工事」は、いい憶え方がないです。
「平形保護層工事・・・点検できる隠蔽」と、何度もブツブツ唱えて憶えるしかないです。
このページを「お気に入り」に入れておいて、空いた時間で何度も目を通しておいてください。
残る「乾燥」は、水気湿気で工事可能なのは、バスダクト工事だけなので、フロアダクト工事と平形保護層工事は、乾燥だけの工事となる、といった感じに、理屈を追って押さえるといいでしょう。
んで、繰り返しますが、先述したように、300V以下のところは、無理して憶えなくていいです。
ちなみに、「フロアダクト工事」ですが、「電線をフロアダクトに入れて床の中に埋め込む工事のこと。床下線工事とも呼ばる」とのことです。
んで、「平形保護層工事」は、「非常に薄い電線(平形導体合成樹脂絶縁体)をタイルカーペットの下に配線する工事」とのことです。
工事内容については、まず出ないと思うので、ざっくり見ておけばいいでしょう。
「表」を見ると、工事可能な箇所が2個とも共通するものがあります。
・金属ダクト工事:300V超過と300V以下:展開乾燥と点検隠蔽の乾燥
・金属線ぴ工事:300V以下:展開乾燥と点検隠蔽の乾燥
・ライティングダクト工事:300V以下:展開乾燥と点検隠蔽の乾燥
…です。「表」の4つのジョーカーの下3つのところです。
金属ダクト工事と金属線ぴ工事とライティングダクト工事ですが、3つの工事とも、工事可能なのは、「展開乾燥と点検隠蔽の乾燥」となっています。
よって、当該3つは、まとめてセットで憶えるのがラクです。
「金だ金ぴかライティング」くらいの語呂で憶えてしまいましょう。語呂の詳細ですが…、
金だ・・・金ダ・・・“金”属“ダ”クト工事
金ぴか・・・金ぴ・・・“金”属線“ぴ”工事
ライティング・・・“ライティング”ダクト工事
…といった塩梅です。
語呂の「金だ金ぴかライティング」と「展開乾燥と点検隠蔽の乾燥」と憶えていきましょう。
なお、金属ダクト工事は、300V以下のほか、300V超過でも工事可能という点で、300V以下しかできない金属線ぴ工事とライティングダクト工事と異なっています。
ただ、先に述べたように、300V超過・300V以下のところは、無理して憶えなくていいでしょう。
「バスダクト工事」を憶えるのは、先に見た「金属ダクト工事:300V超過と300V以下:展開乾燥と点検隠蔽の乾燥」を憶えてからにします。
端的に言うと、「バスダクト工事」は、金属ダクト工事の工事場所に、「300V以下:展開した場所で、湿気の多い場所又は水気のある場所」が加わったものです。
表を見ると、「金属ダクト工事」で工事可能なのは…、
・展開乾燥(○‐300V超過・300V以下)
・点検隠蔽の乾燥(○‐300V超過・300V以下)
…となっています。
んで、「バスダクト工事」を見てみると…、
・展開乾燥(○‐300V超過・300V以下)
・点検隠蔽の乾燥(○‐300V超過・300V以下)
・展開した場所の湿気の多い場所又は水気のある場所(○※‐300V以下)
…となっています。
んなもんで、バスダクト工事は、金属ダクト工事に、展開・湿気水気を加えるだけ、といった感じで憶えればいいわけです。
ちなみに、「バスダクト工事とは、建物内に一括送電ができる大きなダクトを引き込む工事のことを指す」とのことです。当該工事内容は、第2種電気工事士ではまず出ないので、憶える必要は、あまりありません。
最後に残るのは、「セルラダクト工事」です。
当該セルラダクト工事は、他の電気工事と共通点がないので、単独で憶えるしかないです。
当該セルラダクト工事ですが、「300V以下:点検できる隠蔽の乾燥と、点検できない隠蔽の乾燥」の2カ所となっています。
ゴリ押しの憶え方ですが、「点検できる・できない隠ぺい」に「乾燥」と憶えるしかないです。
このページを「お気に入り」に入れておいて、空き時間で何度も見ましょう。
ちなみに、当該セルラダクト工事は、「R5 下期午前 第20問」で出題実績があります。押えておきましょう。
なお、当該セルラダクト工事ですが、「セルラダクト配線とは、S造(鉄骨)などで床の材料として使われる「デッキプレート」の形を生かし、溝の部分を使って配線を通す方法」とのことです。あまり試験に出ないので、参考程度に見ておけばいいでしょう。
2020年11月24日 7:46 AM
★みんなとシェアする
第2種電気工事士の「学科試験」には、「2系統」あって、「筆記方式」と「CBT方式」とがあります。 筆...続きを見る
以下の記事は、初めて第2種電気工事士を受験する新規受験組の人には意味のない内容です。読み飛ばしてくだ...続きを見る