独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

手付金と約束手形による仕入‐簿記3級仕訳

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

簿記3級の第1問の仕訳問題で頻出なのが「仕入」。当該仕訳についての“狙われる理由”と注意事項を最低限に述べる。「仕入」は、決済方法を変えるだけで、いくらでも問題が作れる。どんな問題が出てもいいように、勘定科目の意味と目的とをしっかり押えておく。

簿記3級の仕訳問題は、既に「普通の仕訳」は姿を消し、どこぞに罠を設けている問題が大半です。

本ページで述べる「手付金と約束手形による仕入」も、一見すると基礎的な仕訳ですが、問題文をしっかり読んでいないと、落としかねない問題です。

基礎・基本ができていないと???となるので、テキストや問題集でしっかり練習しておきましょう。

問題文

よくある問題文としては…、

「商品1,000,000円を仕入れた。注文時に手付金400,000円を支払っている。残額は手形を振り出した。」

…となっています。

ポイントは「手付金」の勘定科目が何か?と…、

後半の「手形」です。

先に答えを挙げておきます。

前提の仕訳

第1のポイントは、問題文の「注文時に手付金400,000円を支払っている。」ところです。

この記述から、当該問題の前提となる仕訳が切れないと、問題が解けません。

本問の前提は…、

「前払金 400,000 / 現金 400,000」

…となっています。

先に現金を支払って、「前払金」が借方に計上されているから、答えの仕訳では、それを消去するために貸方に計上している、ってな寸法です。

手付金は前払金

重要なところは、商品の仕入れの際の手付金は、「前払金」を使うことです。

前受金とか前払い費用などなど、『前』のついた勘定科目が多いので、「前払金」は、かなり混同しやすくなっています。

『仕入は前払金』と、丸暗記してください。

今ここで、きっちり「営業上の手付金は前払金」と覚えておかないと、簿記2級なり建設業経理士なりで痛い目に遭います。

勘定科目の「前払金」は、仕入れ時くらいしか使われないので、機械的に頭に叩き込んでおきます。

胸糞の悪い出題者は、敢えて「前」のついた勘定科目を、使用勘定科目群にたくさん入れてくるはずです。

下手をすると、ストレートに「手付金」を入れてきて、底の浅い受験生をパニックに陥れることも考えられます。(手付金なる勘定科目は、確か、「ない」はずです。)

他の「前なんたら」勘定科目と混同しないためにも、「前払金」の意味と目的と、そして、その言葉自身を、ガッツリ暗記です。

手形のところ

先の問題文は、あまり凝っていないので、「残額は手形を振り出した。」は、判別しやすいです。

即、手形を振り出したのですから、「支払手形」の仕訳が切れるはずです。

試験に「仕入」が出るとしたら、おそらく、「支払手形」までと思います。

しかし、じめじめした出題者は、「仕入には支払手形」という受験生の盲信を突くことも大いに考えられます。

たとえば、「手形を裏書譲渡した」という問題も考えられるのです。

先の問題文を修正すると…、

「商品1,000,000円を仕入れた。注文時に手付金400,000円を支払っている。残額は手形を裏書譲渡した。

…と、相なります。

この場合の仕訳は…、

…となります。

「手形の裏書譲渡」とは、手持ちの受取手形を裏書して渡すことです。言ってしまえば、債権の譲渡です。

まず、底の浅い受験生は、「仕入に手形は支払手形」と、脊髄反射して失点します。

次に、「手形の裏書譲渡」の意味がわかっていない受験生も、「???」となって失点します。

おっちょこちょいの受験生を“狩る”のに最適な“血まみれ”論点です。

言うまでもなく、「受取手形」で仕訳を切ってください。

こういう「取れる問題」を落とすのが、不合格の最たる理由です。

一直線も怖い

簿記3級の仕訳問題は、応用的な出題が増えています。

しかし、だからこそ、ゆえに、「ストレートな出題」を出してくる、といった塩梅です。

ストレートにシンプルな問題だと、逆に、???となりかねないのです。

たとえば、「商品の手付金50,000円を小切手で支払った」といった、ストレート・シンプルの問題になると、「前払金」とはわかってはいるが、一抹の不安を覚えてしまいます。

仕訳は・・・、

「前払金 50,000 / 当座預金 50,000」

・・・です。

凝ったところはありませんが、故に、疑心暗鬼が生じそうで怖いです。

人を貶めるのが大好きな出題者は、このような、「逆に、ストレート・シンプル」を出してくることもあるので、向こうのやり口を、憶えておきましょう。

『心の軍師』に、『これは擬兵ですな、戸惑ってはなりませんぞ』と助言してもらってください。

まとめ

先に述べたように、簿記3級の仕訳問題は、カンタンなものは出ないようになっており、応用的な出題が増えています。

当該「手付金と約束手形による仕入」も、1つ1つの仕訳はカンタンでも、それが複合化されると、途端に???となりかねません。

出題者は、受験生を“狩る”のに一生懸命です。

カンタンな問題であればあるほど、「ちょっと待て、出題者は悪魔じみている」を合言葉に、丁寧に問題を読んで、取引の意味と目的をしっかり思い出した上で、解答してください。

なお、仕訳がうまく切れないという人は、「取引の8要素」が頭に刻まれていないからです。

独学の簿記3級:商業簿記」を参考してください。当該8要素が頭に入ってないなら、無理して問題を解かなくていいです。

また、独学向け教材については「簿記3級の教材レビュー」を一読ください。

みんなとシェアする