独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

漏電遮断器省略の憶え方‐兄さん選考漏れ:第2種電気工事士の筆記

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

第2種電気工事士の筆記試験では、「漏電遮断器が省略できる場合」が頻出です。やってはいけないことですが、時間のない方は、「乾燥イチゴを摘む兄さん、選考漏れ」の語呂で憶えてしまいます。

勉強時間の足りない方は、「漏電遮断機が省略できる場合」を、以下の語呂合わせで憶えてください。

乾燥イチゴを摘む さん、選考漏れ

試験に必要なことは、全て詰まっています。

語呂解説

漏電遮断器が省略できるケースとは…、

①乾燥した場所で使用。

②対地電圧150V以下。

③電気用品安全法適用の二重絶縁構造。

④接地抵抗3Ω以下で接地。

…となっています。

語呂の『乾燥イチゴ』は、ご存知、①の「乾燥した場所」と、②の「対地電圧150V以下」に該当します。

…次に行きます。

さん』の「にい」は、③の「重絶縁構造」に当たります。

…次に行きます。

『兄さん』の「さん」は、④の「接地抵抗3Ω以下で接地」に対応しています。

…次に行きます。

『選考漏れ』の「漏れ」は、当該語呂が「漏電遮断器の省略」であることを識別させる符号です。

しばしば語呂だけ頭に残っていて、それが何を示しているのか忘れてしまうことがあるからです。念のための保険です。

以上が、頭に入っていれば、過去問はそこそこ解けます。

過去問ポイント

過去問を解く際のポイントは、「文言に騙されない」ことが大事です。

選択肢では数字や文言を多用して、受験生を騙しにかかります。

わたしの手元の過去問では…、

「乾燥した場所の天井に取り付ける照明器具に電気を供給する場合」とか…、

「乾燥した場所に施設した、金属性外箱を有する使用電圧200Vの電動機に電気を供給する電路」といった選択肢があります。

クタクタと述べられていますが、判別ポイントは、①の「乾燥した場所で使用」です。

乾燥した場所で使用されていれば、即、漏電遮断器の省略が可能なので、選択肢の後半部分の数字やら器具やらは無視してもよい、ってな塩梅です。

“言葉尻”に引っかからないように、過去問を解いて、出題の「癖」を、掴んでおきましょう。

また、過去問では、「小勢力回路」が登場することがあります。

当該「小勢力回路」は電圧が「60V以下」の回路のことで、②の「対地電圧が150V以下」に該当します。

よって、「小勢力回路」であれば、即断で、漏電遮断機を省略できます。

「小勢力回路」が「60V以下」であることを憶えてないと判別できないので、論点の「小勢力回路」をおさらいしておきましょう。

ざっとこんな次第で、漏電遮断器の省略は、「乾燥イチゴを摘む兄さん、選考漏れ」で大まかに憶えて、後は、過去問演習で理解を深めていく、といった次第です。

ところで、同じ「省略規定」に、「接地工事の省略」があります。

接地工事省略の憶え方-兄ちゃん0.1秒お漏らし」を参考ください。

参考リンク

以上が、「漏電遮断器省略の語呂合わせ」です。

上記以外の勉強方法等は「第2種電気工事士の独学」を…、

独学向け教材については、「筆記試験の教材」と「技能試験の教材」をばお目汚しください。

みんなとシェアする