独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

第2種電気工事士2015・候補問題‐2:確認表示灯(パイロットランプ:常時点灯とする)は丸暗記する

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

候補問題2は、丸暗記すればOKです。2015年度の第2種電気工事士・技能候補問題のNO.2の、電気のド素人、文系、ぶきっちょな人に、同種同類の人から送るアドバイス。

端的に結論を言うと、候補問題2は、ラッキー問題です。この問題に当たったら小躍りしてもいいでしょう。

しかしそれには、『丸暗記』という条件が付きます。

候補問題2の山場は、『確認表示灯(パイロットランプ:常時点灯とする)のスイッチ部分』なのですが、対策はカンタンです。

当該スイッチ部分は、『結線の仕方を丸暗記』してしまいます。

よーく考えたらできるのです。

配線の1本1本を丁寧に見て行って、常時点灯の理屈を1つ1つ追っていけば、誰だってできます。

しかし、時間に押される本試験では、「考える」のは得策ではありません。

結線の仕方を憶えてしまえば、考える分だけの時間を、見直しに使うことができます。ウンウン考えていたら、時間の浪費です。

試験対策としては『丸暗記』一本です。

当該常時点灯式のスイッチ部分は、5回作れば身体が憶えます。憶えられなかったら、憶えるまでやるだけです。

さて、本問題には、固有出題であるダブルコンセントが出てきます。

これは全く問題ではありません。

ダブルコンセント自体が完成品で、普通にケーブルを結線するのみです。

ぴょろっと伸び出るコンセントの付け方も、“普通”なので、問題ではないです。

先述したように、本問はラッキー問題なので、確実に作業をして、合格を確実なものにしましょう。

最後に蛇足を1つだけ。

何気にアレレとなるのが、「他の負荷へ」のケーブルの処置です。

青点線のところです。

「他の負荷へ」のところは、電源線の処置と同じで、「指定寸法+接続用の寸法」となるだけです。

しかし、時折、もともとが単純なだけに、「アレ?何するんだっけ?どうやってケーブル切ったっけ?皮膜は取るんだっけ?」などと、パニックに陥る可能性があります。

無用な焦りはミスの元。

1ミスが重大欠陥の元。

わたしはパニックが起きましたので、油断せず、「他の負荷へ」はどういう処置をするのかを「手順化」しておきましょう。

なお、「他の負荷へ」以外には「施工省略」もあるので、混乱しないようにしてください。

最後に、技能試験の教材については「第2種電気工事士・技能試験のテキスト・教材・工具」に述べているのですが…、

先のページで述べなかったものもあります。

たとえば…、

ホーザン 合格クリップ」や、

ホーザン 合格ゲージ P-925」や、

ホーザン 合格配線チェッカー Z-22」です。

絶対に必要かというとそうではありませんが、「手助け」にはなるので、万全を尽くしたい方は参考にしてみてください。

みんなとシェアする