独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

危険物取扱者の法令が苦手な人

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

危険物取扱者の法令が苦手な人は、「難しく考えている」か、「用語知識」がないためである。

わたしは、危険物取扱者の法令科目に、何の障害も感じていなかったのですが、なかなか難しいという人もおられるかと思います。

そこで、適当かつ曖昧なアドバイスを少々。

難しく考えない。

危険物取扱者の法令が苦手という人は、一言、『難しく考えすぎ』ています。

法令科目でやるべき作業は、数値や語句を、「そのまま憶えるだけ」です。

なぜそうなるのか?、どうしてそうするのか?といったことは、一切考えなくいいです。一言、ムダです。

危険物取扱者は、国なり行政機関なりが定めたルールを守る立場であり、ルールに対して意見を述べる立場ではないからです。

たとえば、『○○は、建物から○メートル以内に保管すること』とあれば、ただただ、「○○→○メートル保管」と憶えるだけです。

何で○○は建物から離すの?とか、××メートルではいかんの?とかを考える必要はありません。

考えたい人は合格してからたっぷり時間を取って考えてください。ただ、試験勉強には無用なだけです。

「法令」という感じに誑かされず、単に、ルール・決まりごとと割り切って、試験に必要なことを憶えていきましょう。それで、十分合格点を取れます。

用語

そして、法令が苦手な人は、「用語知識の欠落」があります。

「及び(および)」とか「並びに(ならびに)」とか、「以上・以下」とか、「越える・未満」といった、法令でよく使われる用語・語句について知識がないと、読むのに骨が折れ、しかも、理解に時間がかかります。

パチンコや飲酒は、20歳未満は禁止されていますが、「20歳はいいの?」と聞かれて即答できますか?

答えは、「20歳はOK」ですね。

「未満」は対象を含めないので、「20歳」は禁止の対象ではなくなります。19歳までが禁止されていて、20歳からはよいとなります。

こういう法令用語・論理的な指示語は、知っていないとどうにもなりません。頭のよしあしじゃなくて、知っているか知らないかでしかありません。

意識的に読み取るようにすれば、法令のムズカシさ=ややこしさ=理解のしにくさも、かなり和らぐように思います。

法律用語のコツ-用語感覚」に、混同の多い法律用語をまとめていますので、暇に時間に目を通しておけば、多少の理解の足しになるかと思います。

ある程度、用語知識が高まれば、法令科目が苦手から“得意”になる日も遠くありません。ほとんどの資格試験に使える知識です。

みんなとシェアする