独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

空中の放射線量が減るのは当たり前。問題は地面・床・地上。

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

放射性物質の空中の放射線量が減っているからといって、少しも安全ではありません。

段階は、次の段階でございます。

福島原発は、まだまだ予断が許せませんが、次第に収束に向かっているように見受けられます。

というのも、原発がらみのニュースが減ってきたからでございます。

ニュースが無いということは、原発では大きな事件や事故がないということですから、今後、水素爆発のような巨大な事故はないように思います。

といいますか、燃料は溶け、格納容器は破損し、放射性物質が出まくっている状態です。

『最悪』になっているわけで、それ以上、悪化することは、あまり考えられないとのことでございます。

要するに、これ以上は、悪くならない。なるとしたら、新レベルを設定しなければならなくなる、という次第でございます。

ちなみに、核爆発は起きません。濃縮率が違うからでございます。

核爆弾に使用するウランは、ぎちぎちに濃縮するのに対し、原子力発電に使うウランは、それほど濃くしないから、とのこと。

原発の事態に楽観はできませんが、いくぶんは注意せずとも良いかと思います。

しかし、先も申しましたように、わたしたちの問題は、まさに、「これから」なのでございます。

今後の、低濃度放射線汚染時代のなかで、どう被曝を少なくするか、なのでございます。

原発の状態が落ち着きだしているので、空中に放出される放射線量は、相対的に減っていきます。

そして、このことがミソなのですが、空中の放射性物質は、時間が経てば地面に堆積していくのでございます。

つまり、雪や埃のように、積もって行っているのでございます。目には見えていないだけ名のでございます。

空中の放射線量は、どんどん減っていく一方で、何てことはない、地面・床・地上が増えていっているのでございます。。

牛や馬は、どれだけその地域が放射性物質に汚染されるかを調べる、ひとつの指標であるとのことでございます。

彼らは草を食べるから、地面に堆積した放射性物質の影響を受けやすいからでございます。

それはつまり、地面に近い生き物ほど、より被曝しやすいということになります。

子どもたちは、2重の意味で、被曝しやすいと考えられます。

まず、背が低いので、地面・床に堆積した放射性物質を取り込みやすいこと。

次に、飲み物や食べ物を選べないこと。

そして、成長するために、放射線の影響を、大人に比べれば受けやすいといった次第でございます。

このため、今後の問題となる放射線量は、地面・床・地上の数値なのでございます。

しかし、これが何とも難しい事態なのでございます。

聞くところによると、コンクリートやアスファルトなどが近くにあると、なぜかガイガーカウンターの数値が高くなるとのことでございます。

放射性物質が堆積している故に高いのか、それとも、周辺の建材・物体によって数値が高くなるのか、正確なところがわからないのでございます。

しかし、数値がわからないからといっても、確実に、放射性物質は地面・床・地上に堆積していくのですから、以前に投稿しましたように、床・廊下・壁の拭き掃除をすべきかと存じます。

これからは、わかりやすい空中の数値よりも、わかりにくい・測定し難い地面・床・地上に目を向けなければなりません。

メディアの報道が少なくなっておりますが、決して解決してないことを忘れてはならないように思います。

みんなとシェアする