『52. バグシーのみがラスベガスを作ることができた。』
「バグシー」というのはわからない。検索をかけたがヒットしない。
スタートレック作中の、台詞の上だけで出てきた人名だろうか?
おそらくは、最初にラスベガスにホテルを建てた人のあだ名である『バグジー』を、もじったように思われる。
(※ ベンジャミン・シーゲル。あだ名はバグジー(虫けら)。フラミンゴホテルを砂漠のど真ん中に建てた。)
この言は、3通りのことが言える。
1つは、先駆者になること。
これは言うまでもなく、1番最初の人が1番儲かることを指す。
もう1つは、先駆者に続くこと、先駆者の利益の分け前にあずかること、先駆者の見過ごしているニッチをさらうということ。
市場を切り開いた先駆者といえども、万能ではない。何か落ち度がある。また、到っていないサービスがあるはず。それを得る。
最後の1つは、本当に今後何十年と価値と富とを生むような、まさに『偉業』というべきことが生まれるのは、常識外のことから生まれるということ。
奇想天外というか、まったく思考の埒外で、キチガイかと思ってしまう人から、『偉業』は生まれる。
奇貨愛すべし、という。
逆を言えば、常識的で、まさに現代風で、誰からも賛同を得るような、マルチタイプの八方美人人からは、『偉業』など生まれないということだ。
ある程度の財を為したなら、大きなリスクは背負うがキチガイの偉業に賭ける。すって文句を言うのは野暮ってもの。
いまだ財は為っておらず、手堅く行きたいのなら、後者の事業の方に投資する。すったら自身の不明を省みる。
———————————————————————
『53. まず売ってしまえ。質問はそれからだ。』
手前勝手なことを言う。
物というのは、いくらでもその下に述語が付いてまわる。
いくらでも説明することができる。いくらでも説くことができる。
しかし、説明や説得の言葉が積み重なるほどに、お客様の方は、混乱していく。わけがわからなくなってしまう。
その商品には、たくさんの述語が溢れかえっているからだ。
混乱した際、人は、行動を止めてしまうことが多い。それか、「保留」をする。
つまり、また今度の機会に、となってしまう。
同じ言葉の応答をするにも、売る前と後とではまったく違う。
このあたりの塩梅を見極めるべし、ということだろう。
———————————————————————
『54. 自分で売ることが出来ないものは買うな。』
実のある言。
生活必需品は得てして消耗品であるから、いつしかなくなる。
必要だから買わざるを得ないわけで、必ず便益がある。
また、生活必需品は、経済上、たいして問題にはならない。問題となる価格ではない。
問題になるのは、それ以外の、嗜好品、器具・備品、什器、機械類だったりする。
現在では、リサイクル屋もあるけれども、ほとんどの物は売れない、金銭価額的には無価値と考えていてよい。
逆に、処分代を請求されるくらいで、リサイクル屋にとっては、ゴミの引き取り代は、うれしい現金収入となっている。
また、実際に「売る」といっても、売れればいいってものでもない。
ガソリンを炊いて古本屋に本を持っていったはいいが、ダンボール3箱で100円なんてこともある。
ばかばかしいわ。
売る際の取引値も、十分に考察してから、物は買わないといけない。
物を買う際は、それが転売できるのかどうか、で考えるべきである。
ちなみに、お金持ちの人は、大概、白のセルシオか、白のベンツに乗っているが、その理由は、その持ち主が白が好きだからというのではなくて、単に、中古車で売る際の下取り価格が高いからである。
売れるかどうかを判別するには、その買うものに対して、豊富な商品知識と市況状況とを有していることが前提となる。
それらを有していないのなら、生活必需品以外は、買ってはいけないのである。
転売できないのであれば、使いに使って、使い果たせるもののみを買う。
2010年12月2日 10:03 AM
★みんなとシェアする