宅建:宅建業法の8種制限の語呂合わせ

宅建業者が「自ら売主」となる場合には、「8つの規制」が課せられます。 当該「8つの規制」は、通称「8種制限」とも言われます。 んで、この「8種制限」ですが、ごぞんじのように、宅建業者間では、「適用除外(規制解除)」になります。 本試験では、「○○の場合、相手方が宅建業者なら、××... 続きを見る

2019年4月17日 10:24 AM

宅地建物取引士の問題48「統計」の解答予想

宅地建物取引士の試験科目「その他」には、「統計」問題がある。 例年48問目に、当該統計問題が出題されるのだが、一口で言えば、費用対効果が悪い。 選択肢1つ判別するのに、何十ページもある白書やらを読むわけには行かない。 また、予想問題集や模試問題集まで、手が回らない人もいるだろう。... 続きを見る

2019年4月12日 10:03 AM

登録販売者の手引きの「改定」の傾向と対策

結論から言うと、“試験的には”、登録販売者の改定は、そう気にしなくてよい、といった次第です。 んなもんで、わざわざ、厚生労働省のHPを細かくチェックしたり、改定情報をダウンロードしたりする必要はない、ってな寸法です。 ところで、資格試験一般では、法改正や改定事項は“目玉論点”です... 続きを見る

2019年4月6日 11:09 AM

第2種電気工事士の「電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント」の2019年度1月の改定について

公式で公開されている「電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント」が、2019年度1月に改定されました。 なお、先に結論を言っておきますが、これらの改定は、テキストやDVDのお手本どおりに作業していれば、発生しようのない「欠陥」ばかりです。 参考:【独学向け】技能試験の教材 つ... 続きを見る

2019年3月28日 11:09 AM

はやわかり‐平成30年度(2018年度)東京都 登録販売者試験

H30年度(2018年度)の東京都 登録販売者試験ですが、一口で言うと、「例年通り、勉強しないと厳しい」試験となっています。 こういうとアレですが、わたしは、登録販売者の東京都試験は、他県と比べて、「受かりにくい」と思います。ぶっちゃけ言うと、「大阪府」の方が、明らかに「受かりや... 続きを見る

2019年3月25日 1:20 PM

はやわかり‐平成30年度(2018年度)大阪府 登録販売者試験

H30年度(2018年度)の大阪府 登録販売者試験ですが、一口で言うと、「難しくない」です。 H30の出題は、至極「ふつう」だったので、「印象に残らない」試験でした。 んなもんで、これまでの試験と同様に、テキストと過去問を3回はやっておけば、大半の問題は取れるはずです。 しかし、... 続きを見る

2019年3月21日 12:18 PM

はやわかり‐平成30年度(2018年度)福岡県 登録販売者試験

H30年度(2018年度)の福岡県 登録販売者試験ですが、おおむね、「例年どおり」といえます。 結論から言うと、これまでの試験と同様に、テキストと過去問を3回はやっておけば、大丈夫な問題がほとんどです。 しかし、「難化」は、している。 例年のとおりとは言え、少しずつですが、選択肢... 続きを見る

2019年3月19日 11:13 AM

平成31年(2019年)の2電工:上期試験の申し込みは「3月13日」から「4月3日」まで‐上期試験の受験を推奨

タイトルどおり、平成31年(2019年)の第2種電気工事士の上期試験の申し込みは、「3月13日」より始まり、「4月3日」まで受け付けています。 以下に述べる利点・事情から、仕事・家庭等に余程の事情がない限り、2電工は、上期試験の受験を推奨します。 下期は何気に厳しい 上期試験の受... 続きを見る

2019年3月14日 10:54 AM

換気扇の掃除をセスキ炭酸ソーダで‐平成30年(2018年度)大掃除顛末

タイトルそのままですが、平成30年の大掃除で、台所の換気扇の掃除をしました。 この掃除の際、セスキ炭酸ソーダと重曹を使用しました。 漬け置き洗いにセスキ炭酸ソーダを…、 こそげ落としに重曹を使用した…、 …ってな寸法です。 油でどろどろの換気扇が、総計3時間ほどで終了です。 「3... 続きを見る

2019年3月8日 11:17 AM

8月試験は“予想以上に”キツイと思うべし‐滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県の人で、2019年度(平成31年度)の登録販売者試験を受験する方へ

ご存知かと思いますが、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県の登録販売者試験は、2019年度(平成31年度)より、主催者が「関西広域連合」に変わります。 主催者の変更に伴い、先の6つの都道府県の試験日は、「8月頃」に一本化されます。 参考:http://www.koui... 続きを見る

2019年3月2日 1:12 PM