お悩み枕詞:その6

「これだけ」でございます。 お悩みの原因の多くは、突然の雑用や予期しないアクシデントに由来するものでございます。 「アレもしよう、コレもしよう」と立てた計画が、おじゃんになってしまったからでございます。 こーして、あーしてと思っていたのに邪魔が入ると、前もって準備していたやる気や...続きを見る

2006年11月10日 11:25 AM

お悩み枕詞:その5

悩むな、といわれても、アレコレ思い煩うのが、人の世の常でございます。 お悩みについて、知っておくとオトクことがございます。 お悩みは、なくすことはできませんが、減らすことはできることでございます。 先ほどのいさましい言に、一向に効き目がないのは、なくせといわれているからでございま...続きを見る

2006年11月9日 11:44 AM

お悩み枕詞:その4

今日のススメも、お悩みにつける枕詞でございます。 お悩みの対処に当たっては、深刻なのか、取るに足らない性質なのかの区別をつけることが大切でございます。 深刻な悩みというのは、優先順位がハッキリしている分、割ける時間・労力が大きくなります。 深刻な悩みは解決すれば、いい方向に変わっ...続きを見る

2006年11月8日 11:36 AM

お悩み枕詞:その3

あること・ないこと、延々としゃべり続けるバカが、いるものでございます。 取るに足らないどーでもいいことを、もったいぶってクソたれる方もございます。 わたくしたちは、叡智を欲しているものでございます。 叡智は、おしゃべりから生まれるものでございます。 しかし、先ほどのクソだべりから...続きを見る

2006年11月7日 11:48 AM

お悩み枕詞:その2

何でそんなことをいうんだろう? そのひと言で、何人の人間が腐ったのだろう? そのひと言で、どれだけみんなに利があるというのだろう? 腑に落ちぬ言を平気で吐く、クソたれはどこにでもいるものでございます。 まさに、歩きながらクソをたれているが如き、いないほうがましなクソッタレ人間が、...続きを見る

2006年11月6日 7:01 AM

お悩み枕詞:その1

お勉強の障害は、お悩み事でございます。 いったんココロに悩みの影が生じると、お勉強の努力効率はみるみる下がるのでございます。 お悩みの度合いを、乗数とお考え下さればと存じます。 おなかの周辺という悩み、お悩みレベル1を抱えておれば、乗数は×0.9といたしましょう。 愛する人に振ら...続きを見る

2006年11月3日 11:09 AM

傾き

スポーツも勉強もできる人が、1クラスに1人は居たものでございます。 文武両道でありながら、趣味も話題も豊富な、スーパーマンが如き御人が居たものでございます。 今でもそういう人にあやかっているのですが、振り返ってみると、このような人種の人たちは、非常にバランス感覚が優れていたと思い...続きを見る

2006年11月2日 10:25 AM

明日もある

お勉強は、毎日やらないと効が薄いのが玉にキズでございます。 1日でドカンとこなしても、苦労に見合うものはないのでございます。 調べごとや資料作りなどは、一気にドカンと済ましたほうがよろしいのでございますが、お勉強には当てはまらないのです。 お勉強に大切なのは、連続性でございます。...続きを見る

2006年11月1日 10:49 AM

1番・2番

1番や2番は、ほかの誰かにお譲りなさればよいのでございます。 ノラ犬やノラネコにでも、差し上げればよいのでございます。 基本的に、資格試験は順位が問われないからでございます。 ぶっちゃけ、順位の概念は、出世競争や、恋や愛慕といった血で涙を洗う戦いにこそ、ふさわしいお言葉でございま...続きを見る

2006年10月31日 7:45 AM

素直さ

わからないことに遭遇したときは、素直になるのが一番です。 気負いが通用しない「わからなさ」が、お勉強にはございます。 こうなるとコレまでの知識はもとより、お勉強の進め方までが、にっちもさっちも通用しなくなるものでございます。 ですから、御方々のご性格によっては、「こんなんじゃ落ち...続きを見る

2006年10月29日 9:55 PM