第二種電気工事士(2電工)の「筆記」試験の論点に、電線管の外径・内径を問う問題がある。薄鋼電線管・ねじなし管と、合成樹脂可とう電線管(PF管)・硬質塩化ビニル電線管(VE管)等のうち、外径・内径のどちらが表記されるかがよく問われる。このページでは、くだらない語呂合わせをもとに、その外径・内径の別の憶え方を見ていく。
電線管の外径・内径を問う問題が、絶妙に増えています。
たとえば、「R4 上期 午後筆記 第35問」や「R4 下期 午後筆記 第38問」です。
文系の人は、電気理論や複線図など、「捨て問」が多いため、1問たりとも無駄にできません。
以下のくだらない語呂合わせの「金曜は外出」と「内樹の功」で、電線管の外径・内径を憶えてしまいましょう。
薄鋼電線管・ねじなし管ですが、これは、「外径」で表されます。
くだらない語呂合わせですが、「金曜は外出」くらいに憶えます。
語呂の詳細は…、
「“金”曜」・・・薄鋼電線管・ねじなし管とも「“金”属管」なので、「金」。
「“外”出」・・・「“外”径」の「外」。
…といった塩梅です。
んで、薄鋼電線管・ねじなし管は、「奇数」で表記されます。
金属管(きんぞくかん)の「き」と、奇数の「き」が共通するので、「金属管の「き」は、奇数の「き」」くらいに、「き」繋がりで憶えるといいでしょう。
なお、語呂合わせの「金曜は外出」ですが、このほかに、昔のテレビアニメの「ガイキング」で憶えるのも一手です。
合成樹脂可とう電線管(PF管)・硬質塩化ビニル電線管(VE管)ですが、これは、「内径」で表されます。
合成樹脂可とう電線管(PF管)・硬質塩化ビニル電線管(VE管)ですが、これらは、言ってしまえば、「合成樹脂管」です。
んなもんで、ことわざの「内助(ないじょ)の功」をもじって、「内樹(ないじゅ)の功」くらいに憶えてしまいましょう。
言うまでもなく、「内」は、「“内”径」に当たり、んで、内“樹”の「樹」は、合成“樹”脂管の「樹」です。
「内樹(ないじゅ)の功」で、何とか頭に残るかと思います。
さて、合成樹脂可とう電線管(PF管)・硬質塩化ビニル電線管(VE管)は、「偶数」で表記されます。
当該偶数は、先の金属管の「き」つながりの「逆」くらいに憶えます。
つまり、金属管が「奇数」なのだから、合成樹脂管は、その「逆」の「偶数」と憶える、ってな次第です。
憶え方は、以上です。
本当にくだらない語呂ですが、問題を解く分には、間尺に合うかと思います。
2023年1月17日 11:22 AM
★みんなとシェアする
第2種電気工事士の「学科試験」には、「2系統」あって、「筆記方式」と「CBT方式」とがあります。 筆...続きを見る
以下の記事は、初めて第2種電気工事士を受験する新規受験組の人には意味のない内容です。読み飛ばしてくだ...続きを見る