独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

露出配線(点線)の図記号の憶え方‐第2種電気工事士・筆記

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

第2種電気工事士の「筆記試験」で問われる、「配線」の「図記号」は、全部でおおむね4つあります。試験に毎回の如く出るので、すべてマスターしておく必要があります。本ページでは、「露出配線」の憶え方を見て行きます。独学者向け。電気ド素人向け。文系向けの内容です。ぜんぶ無料。

このページでは、「露出配線(点線)」の憶え方を述べています。

かなり“こじつけ”が入っているので、公言すると笑われます。試験用と割り切ってください。

他の配線の図記号は、「ブログ記事:配線用図記号」を、一読ください。

露出配線(点線)

一口で言うと、先の画像のように、露出配線は、「点線」です。

過去問の「配線図」の資料を見てみましょう。

H26筆記試験の配線図です。

H27筆記試験の配線図です。

資料を一目見ればわかりますが、「点線」は、ほとんどありません。

先の資料でも、1箇所くらいしかありません。

(なお、H27筆記の⑱の点線は、LDの傍記があるので、「ライティングダクト」です。)

憶え方

憶え方としては、「露出配線は、点々としている」くらいに、憶えます。

基本、電気の流れる配線は、人の手が触れないように、「隠ぺい」されるのが、常です。

「露出配線」は、その名の通り、露出していて危険です。よって、滅多矢鱈に施工されず、先の資料のように、そんなに数がないです。んなもんで、「点々」としかないってな塩梅です。

こじつけですが、「露出配線→数少ない→点々としている→点線」くらいに、頭に入れましょう。

以上は、わたしの憶え方なので、公言はしないでください。恥をかきます。

みんなとシェアする