独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

第2種電気工事士の技能試験で、自分のやり方が、回りと異なるからといって、怯むことなどない

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

候補問題の作り方は、ホントいろいろで、受験生のそれぞれに違います。自分のやり方が、回りと違うからといって、混乱してはいけません。

端的に言うと、技能試験の候補問題の解き方は、ホント「いろいろ」なので、他の受験生が自分と違うようにやっているからといって、焦らないようにする、という次第です。

技能試験の進め方、解き方、攻略法、アプローチは、千差万別です。

テキストが異なれば違うでしょう。学校や指導機関によっても違うでしょうし、講師によってさえ、異なることでしょう。

ですから、本試験では、「自分とは違うやり方をする人」がたくさんいることを、頭の片隅に置いておきます。

わたしが技能試験でたまげたのは、試験開始後、すぐに“バチン!!バチン!!”とケーブルを切る音が会場全体に響きだしたことです。

そう、試験会場の多くの人は、試験が始まると即、ケーブルの寸法を取って、切断を始めたのです。

(え?!みんな先に全部切るの?!)と、テキスト通りにしかやってきていないわたしは、かなり驚いて、そして、内心焦ったものです。

その時は、「練習では、自分のやり方でちゃんと30分前後でできていたのだから大丈夫!気にするな!」と考えて焦りをコントロールして、事なきを得ました。

が、下手をすれば、焦りに負けて、ミスを大連発していたことでしょう。(ちなみに、当時のわたしは、リングスリーブを選び間違うという重大欠陥をしており、見直し時に慌てて修正しました。)

試験中に、全然自分と違うことをやっている人が多数いれば、「アレ?オレ、間違ってる?」的な混乱に陥るものです。

しかし、そこで、足をすくわれてはいけません。

結局、技能試験は、①時間内に、②欠陥なく、③問題文の要求どおりに組み立てられていればいいだけなのです。

終わり良ければすべて良し!!途中の組み立て方は、何でもいいのです。

自分のやり方が、回りの前後左右と異なるからといって、怯むことなど全くありません。

練習でやってきたことを信じて、周りを気にすることなく、試験に臨んでください。

みんなとシェアする