時間の厳しさやシビアな採点から、表面的な合格率を当てにしてはいけない。初受験の1発合格率は「40%」くらいに考えて油断をしない。
第2種電気工事士の技能試験は、合格率が70%もあるので、数字だけ見ると「カンタン」そうに見えるが、絶対にそうではない、という雑文です。
初めて試験を受ける人は、こう仮定しておいた方が無難です。
「合格率は40%だ」と。
単純に考えるために、毎年、受験生は100人で、合格率は70%で70人が受かり、30人が落ちるものとします。
加えて、「落ちた人全員は、翌年に必ず再受験する」と、仮定します。
というのも、第2種電気工事士は必置資格なので、当該資格がないと、業務や仕事ができません。
ですから、ひとたび落ちたとしても、仕事ができないと死活問題になるので、再度挑戦するという寸法です。
で、2回目の受験はたいへん強いアドバンテージがあるので、「2回目の受験で全員合格する」と仮定します。
まとめると、「落ちた人は全員、翌年に再受験して、全員合格していく」と相なります。
そうすると、です。
「今年の合格者の70人」には、「昨年の不合格者である30人」が含まれていることになります。
ですから、はじめて受験して1回で受かったという人は、「40人」しかいないことになります。
受験生が100人と仮定しましたから、初受験の1発合格の割合は「40%」となる、といった次第です。
まあ、極端な仮定ですが、個人的には、「全くハズレていない」と考えています。
わたしはこれまでにいくつかの試験を受けていますが、実際に2電工を技能試験を受けてみて思ったのは、「厳しい」「シビア」でした。
2電工の技能試験ほど、時間に押された試験はこれまでになかったです。
大概の試験は、2~3回見直しをしても時間が余るくらいでしたが、当該技能試験は1回しか見直し時間を確保できず、時間がかなり厳しかったです。
しかも、ミスや間違いを見つけた場合、その修正は“作ったり施工したりする以上に”手間と時間を食うので、超絶に時間に押されてしまいました。
試験自体のプレッシャーも大きかったです。
1回重大なミス(欠陥)をやらかすと、即落ちするのが技能試験です。これが実に精神的にきつかったです。
技能試験の公表合格率は、「70%」と高い数字ですが、だからといって、油断して適当にしかやっていないと、落ちる公算はかなりドでかいと、述べおきたいと思います。
ある資格本の2電工の評価は、「やさしい!+ニコチャンマーク」で評価されていたので、オイっ!受けたことのあるのかよっ!お前電気工事のプロかよっ!、と三村風に突っ込んだ次第です。
2電工の技能は、決して「やさしい試験」ではありません。
厳しくてシビアです。
きっちり練習すれば受かりますが、練習していないと間違いなく落ちるので、油断せず練習に勤しんでください。
2015年7月1日 12:19 PM
★みんなとシェアする
第2種電気工事士の「学科試験」には、「2系統」あって、「筆記方式」と「CBT方式」とがあります。 筆...続きを見る
以下の記事は、初めて第2種電気工事士を受験する新規受験組の人には意味のない内容です。読み飛ばしてくだ...続きを見る