候補問題8は、固有部分のリモコンリレーの作業に習熟するだけです。2015年度の第2種電気工事士・技能候補問題のNO.8の、電気のド素人、文系、ぶきっちょな人に、同種同類の人から送るアドバイス。
結論から言うと、候補問題8は、簡単な部類に入ります。
ただし、固有部分の「リモコンスイッチ」部分の練習をしたら、の話です。
本問は、候補問題だけを見るとややこしくて難しそうですが、実際の作業は、ホントになんともありません。
端子台がリモコンリレーの代用となっているので、端子台への接続だけをキッチリ練習しておけばいいでしょう。
使用済みのケーブルで、5回ほど練習しておけば、鉄板です。
他の、アウトレットボックスへのケーブルの挿入などは、他の問題で反吐が出るほど練習できるので、問題ありません。
ただ、ケーブルを差し込むと、ごちゃごちゃするので、候補問題の7でも述べたように、
「180度曲げろ」をやってみてください。
上記ひどい図のように、ケーブルを入れたら、180度曲げて、へんな言い方ですが、元に戻すみたいに、曲げてしまいます。
こうすると、そこそこ見やすくなるので、手で配線を追いやすく、作業効率は上がるはずです。
蛇足ながら、リモコンリレーからの3本のケーブルを、1つの穴に入れることになりますが、雑にやるとゴムブッシングが取れたりします。
これは、「軽欠陥」になるので、注意しましょう。イライラするのはわかります。
あと、難儀なのは、敢えて言うなら、「VVR 2.0-2c」ケーブルがあることでしょうか。
VVRケーブルは、外装をはぐのに、結構神経を使います。
中の電線の絶縁皮膜に大きな傷がつくと、重大欠陥を取られて即落ちとなるからです。
テキストでは電工ナイフを使っていますが、わたしは、ストリッパでギリギリっと裂け目を入れて、後はペンチで外装を引っ張っていました。
こうすると、中の絶縁皮膜に傷がつきようがありません。
要は、絶縁皮膜に傷がなければいいので、各自、自分がうまくいくようにやってみてください。
最後に、技能試験の教材については「第2種電気工事士・技能試験のテキスト・教材・工具」に述べているのですが…、
先のページで述べなかったものもあります。
たとえば…、
「ホーザン 合格クリップ」や、
「ホーザン 合格ゲージ P-925」や、
「ホーザン 合格配線チェッカー Z-22」です。
絶対に必要かというとそうではありませんが、「手助け」にはなるので、万全を尽くしたい方は参考にしてみてください。
2015年6月17日 2:34 PM
★みんなとシェアする
第2種電気工事士の「学科試験」には、「2系統」あって、「筆記方式」と「CBT方式」とがあります。 筆...続きを見る
以下の記事は、初めて第2種電気工事士を受験する新規受験組の人には意味のない内容です。読み飛ばしてくだ...続きを見る