独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

第2種電気工事士2015・候補問題‐3:位置表示灯内蔵スイッチを丸暗記でラッキー問題化

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

候補問題3は、丸暗記すればOK。かなり易しい問題です。2015年度の第2種電気工事士・技能候補問題のNO.3の、電気のド素人、文系、ぶきっちょな人に、同種同類の人から送るアドバイス。

結論から言うと、候補問題3は、ラッキー問題なので、本問に当たったらタップダンスです。

しかし、そのためには、『丸暗記』という条件があります。

本問固有部分は、スイッチ部分に「位置表示灯内蔵スイッチ」があることです。

ここは、時間の節約のために『丸暗記』一本です。

憶えちゃったらできるのですから、5回ほどここだけ練習します。

5回もやれば身体が憶えますが、できなければできるまで練習します。

考えたらできます。

しかし、時間の押す本試験では、考えて時間を使うよりも、結線や接続の確認に充てる方が賢明です。

先も言ったように「憶えたらできる」のですから、1回考えて自分で作ってみて仕組みがわかったら、後は、お手本の丸暗記のみです。

さて、本問のもう1つの固有部分の「EM-EEF(エコマテリアルケーブル)」ですが、これも問題ではありません。

ちょっとばかし、切り方が微妙になりますが、「丁寧にやる」とだけ頭においておけばいいでしょう。

本問は、位置表示灯のスイッチさえ丸暗記できれば、難しいところはないので、遭遇したら確実に合格しましょう。

蛇足ですが、施工省略の部分(青丸のところ)は、意識的に「手順化」しておきます。

技能試験では、「施工省略」の処置の際に、時折、「アレ?何するんだっけ?どうやってケーブル切ったっけ?皮膜は取るんだっけ?」などと、パニックに陥る可能性があります。

個人的には、練習中にこれでパニックになったことがあります。

無用な焦りはミスの元。

1ミスが重大欠陥の元。

「施工省略」は、「指定寸法+接続のための寸法」でケーブルを切るだけですが、他に「他の負荷へ」という形式もあるので、意識的に、やることを「手順化」しておきましょう。

最後に、技能試験の教材については「第2種電気工事士・技能試験のテキスト・教材・工具」に述べているのですが…、

先のページで述べなかったものもあります。

たとえば…、

ホーザン 合格クリップ」や、

ホーザン 合格ゲージ P-925」や、

ホーザン 合格配線チェッカー Z-22」です。

絶対に必要かというとそうではありませんが、「手助け」にはなるので、万全を尽くしたい方は参考にしてみてください

みんなとシェアする