基本情報技術者−プログラム

基本情報技術者のプログラムの問題について、文系・素人向けの対応法を紹介します。大きな壁ですが、言語と思って少しずつ「訳」すようにやっていくとわかってきます。オキテメールはコチラまで。

サソ
・合格ギリギリへのプログラム問題 対策

まず、さしあたって重要なことがあります。

プログラム問題は選択する言語によって難易度、得点の度合いが大きく変わるということです。

基本的にド素人、合格したい人、マジもんのプログラマーはCASLUを選択し、SE希望者や現役SEの人で仕事の幅を広げたい人は、CやJAVA、COBOLを選ぶといいでしょう。

何度も落ちて、ホントもう、どうにかしたい!!という人には、CASLUは得点源になるのでお勧めします。

CASLUは、やればできるので、午後の文章問題の失点をたくさんフォローしてくれます。

ある程度プログラムは知っているという、ヘビーユーザー?な人も、やってみて損はないかと思います。

レジスタいじりは なんともいえず まったりです。

このページは、パソコンのド素人が作成しているので、基本的にド素人向けの内容になっております。

基本情報技術者を受けるまでは、JAVAやJAVAスクリプト、CとC++などの言語群の違いを全く知らなかったド素人が作成したと思って下さい。

プログラムは何を選択したらえーねん、というド素人さんはざっと目を通して置いてください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・選択すべきプログラム

プログラムはCASLUを選択しました。

ホンネの理由は、単純に「簡単」だからです。


ま、タテマエの理由としては、、、
年齢的に技能的にもSEやプログラマの仕事につく事もないので、原理的なパソコンの動きがわかるCASLUを選択、とでもいっておきますw

レジスタの変化を掴むのが、CASLUの特色なのですが、文字の入力や文書検索、データ検索がCASLU的に表現されており、パソコンの中のではこのように活動しているのだなぁと感心する事、間違いないでしょう。

慣れると、まったりと面白いです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・使用テキスト

試験的には、技術評論社の「らくらく突破 CASLU―基本情報技術者試験 」でオッケーかつ十分です。

2005年度の春期・秋期の2回の試験は、このテキストしか使っていませんし、点数が取れたのでこれ一冊で十分でしょう。

そのほかのテキストを使っていないので、絶対的な評価ではありませんが、この「らくらく突破 CASLU」と過去問・数年分、解いてみて、問題ができるようでしたら本試験でも良い得点源になると思います。

「できるやつは 何をやっても できる」 わけです。

「できないやつは 何を使っても できない」 です。

迷ったら「らくらく突破」でいいでしょう。迷う時間がもったいないので、スグに取り掛かりましょう。

JUST DO IT !

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・CASLUは文法が簡単だ

CASLUはレジスタを味わう試験なので、文法そのものは小学生でも理解できる内容で簡単です。

正味、2週間あれば十分すぎるくらいでしょうか?

いちいち、細かい文法を押えるより、どんどんプログラムに当たっていくほうが合理的だ、というのが実感です。

プログラムにあたり、「?」と来たら、逆引きしました。

フラグが少し面倒ですが、実際の例題にあたってフラグの使い方を味わう事ですぐに理解できるかと思います。

以下は、文法上、ド素人が引っ掛かりやすい点を、紹介しています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

LD? LAD?

ド素人ゆえに詳細な解説は省きますが、最も簡単にいえば、「内容を代入するの?」「アドレスを代入するの?」の違いです。

この差を見落とすと、ホンマ、わけわからなくなるので、ゆめ見落とすことなくプログラムに目を通してください。

出来ない人は、解説の部分をよく読んでいないか、厳密に考えていません。もう少し、落ち着いて問題の解説や説明を読めばできるでしょう。

再度、文法の説明ページを読むのもいいです。できなければ戻ればいいんですよ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

論理演算?算術演算?

論理シフト・算術シフトは、午前でも出題されるテーマです。

混同は厳禁です。というか、混同してはいけません。
全く違う意味ですので注意。

小学生と中学生は、1文字違うだけですが、その意味は全く違います。このレベルの違いです。

論理シフト・算術シフトの違いが味わえるようになったら、大人の第一歩です。コーヒーの旨さをわかるようになる感じですwww

※ シフトの「理解」ではなく、「味わい」なんですよねw
「演算→ジャンプ判定」は、なんともいえず、まったり。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

個人的に見落としていて、どえらい苦労したのが、上の文法です。

意味を取り違えると、全く繋がらなくなるので、腰を落ち着いて考えていきましょう。

算術やら論理なのどの違いをキチンと把握できるようになれば、脱ド素人のへ向けた、栄光の一歩を踏み出せれます。

また、素人が引っ掛かる「16進数表記の数字変換の問題」は、「CASLUはそのような前提の下で動く」という前提でしかないので、深く考えないようにしましょう。

そういうもんですから、そーいうもんなのね、で終えておきましょう。

巻末に前提となっていることの資料があるので、10回くらい、あの表を目を通していくうちにわかると思います。

オイラは最初、あの表の見方すらわかりませんでした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・個人的に見落としていた「超基本事項」

・箱の場所と中身は違う

アドレスとそのアドレスに格納されたモノ(データ)を、混同してしまうとワケワカランチンです。プログラムの各節で、「番地を格納したのか?」「データを格納したのか?」を押さえることをわすれないように。

オイラは最初、この違いをあまり意識していなかったので、どえらい苦労をしておりました。今となっては懐かしい思い出です。

「そら、メモリの番地と中身を混同してたら、ワケワカランチンだわなぁ」

CASLUはシンプルな故に、ひとつの混同が全体の混同に繋がります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・CASLUさんは、基本的にパターン学習

らくらく突破 CASLU 」のテキストは、よく使われるレジスタのパターンが章のテーマのもとに説明されています。

この「レジスタの使い方のパターン」を押さえていくうちに、CASLUのコツが掴めていくはずです。

基本的に、レジスタの使い方のパターンは、ほとんどの同じ調子なので、慣れちゃえばどんな問題でも解けるようになります。

どんな目的下で使うのか?使われるのか?・・・このような使い方のコツを掴めばいいのです。

CASLUは、コツを知ったらどんなパターンでも、そこそこ、ついていく・こなす事が出来るというのが実感です。

一旦、コツを掴むと、テキストの問題から、過去問のプログラム問題から、もちろん本試験まで、幅広い問題で点数が取れました。


基本的にオイラは、このテキストを2回しかやっていないのですが、合格時の本試験では、ほぼ満点でした。1回目の受験の時は、何を書いているのかわからなかった人でも、数ヶ月後にはそれほど苦労せずに、点数源になってしまうのが「CASLUさん」のいいところです。

それでもやはり、相性というものがあります。以下は、実際の相性について考えてみました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

実際のベンキョ1−相性が合った人へ

ド素人な人の中でも、テキストを読んですらすらできる人も多いかと思います。CASLUはシンプルなので、すぐに理解できる人も多いでしょう。

そういう人は、本書で展開される例題や巻末にある練習問題を2回程度まわせば、本試験で十分な点数が取れます。

ぶっちゃけ、ド素人のオイラでも春期試験・秋期試験あわせて、2回しかこのテキストを読んでいません。

理解できている状態の人なら、「テキストを読む−過去問のCASLUをやる」だけで十分な演習量になるかと思います。

過去問が解ける状態なら、本試験でもきっと点数は取れるでしょう。不安はありません。

午後の他の難解な問題、アルゴリズムなどの勉強に尽力してください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

実際のベンキョ2−相性が最悪な人へ

基本的にCASLUは簡単です。ほんとうに、CASLUはある峠を越えると、すらすら出来るようになります。しかし、このスラスラ峠を越えるのには、大きく個人差が出てきます。

読んでみて、アタマを万力で締め付けられ、例題を1題解くと、めまい・吐き気・極度の疲労を感じるような人は、スラスラ峠への山道を、ちょいと外れた方が良いでしょう。

わたしのように。

オイラは1回目の受験ベンキョのときに、無理矢理ごり押しでこのCASLUのベンキョをした結果、燃え尽きてしまいました。

したがって、現在では、皆目わからない人が、CASLUに対し、気合いを入れ燃えるように集中して勉強に取組んだとしても、その努力が効果的にかどうかは疑問に思っています。

相性が悪いのは、当事のわたしと同じく、プログラムを理解する土台が全く欠如している人なんですよ。

全く、です。

「超越論的ド素人」は、CASLUと悪戦苦闘して、血みどろの死闘を行い、エルボーと顔面蹴りまたは豪腕ラリアットの乱打で、カウント2.999の消耗戦を展開するより、他の戦線からアプローチする方が良いです。

全く理解の土壌がないところで、悪戦苦闘しても時間の無駄です。

砂上楼閣ならぬ、空中楼閣は避けましょう。

プログラムの理解に必要な土壌がない人は、作ればいいだけです。こっちのほうが、テキストや問題集と死闘を繰り返すより、、、

はるかにラクで、充実感がある勉強だと激しく主張します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・試験放棄を阻止する勉強

ド素人の基本情報技術者」でも紹介しましたが、オイラの秋期の勉強のメインはプログラムを実際に打ち込んでみることでした。

パソコンの本で紹介されているJAVAやC言語のサンプルプログラムを、どんどんテキストエディッタに打ち込んで、プログラムを作る練習をしていました。

CASLUを 倒すに JAVA・Cをもってす、でした。

「プログラムを理解するには、プログラムに触れてみる。」

至極当然なことをやってみたわけです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・プログラムを理解する土壌作り

サンプルプログラムをメモ帳に打ち込む。

コンパイルする

コマンドプロンプトで実行。

これに限ります。素人には、なんだかんだ言わず、実際にプログラムを打ち込んだほうが、はやいです・ラクです・苦痛ではないです・楽しいです。

コンパイルしてエラーがでて、どこが間違っているんだろう。。。と目をさらにしてサンプルプログラムと自分のメモ帳とを見くらべるのです。

ファイル実行をして、へんな現象になったとき同じ作業をします。

キチンとプログラムが動いたときの感動。

ちょっと改造したときの応用の楽しさ。

テキストを前にして、ウンウン唸るアタマだけの作業よりも、こちらの作業のほうが「絶対的に素人向け」です。

10個のサンプルプログラムを打てば、それだけ土壌はついてきます。やればやるほど、脱素人を感じると思います。


構文や言語独自のルールは考えず、やってみる姿勢が大切です。

データの定義とかは、確かに大切です。

でもね、素人に「整数」や「実数」の定義をいきなり説明されても、わからんのですよね。

だから、このような細かい部分は「一旦、どっかに置いておいて」、一番大切なプログラムの全体的な理解をしていきましょう。

いくつものサンプルプログラムを実際にテキストエディッタに入力→コンパイル→疲労困憊・・・こういう経験すれば、基本情報技術者のCASLUレベルの問題は100%できるようになります。経験者ry

基本情報技術者向け書籍に、サンプルプログラムが掲載された書籍を紹介しているので、「できないなぁー」と思っている人は、ぜひとも挑戦してください。

紹介している書籍のサンプルプログラムは、30分、長くても1時間くらいで入力できるので「作業量的」にもラクで、負担は少ないです。

「なんどもプログラムを打ち、見直し、疲労困憊する。」

遠回りに見えて、一番、合格に近いプログラムの勉強だと思います。

この作業は、CASLUのプログラム対策だけでなく、午前・午後の全般的な底上げになります。

サンプルプログラムトレーニングで、変身振り・成長振りを時間してください。わたしは、机上のプログラム学習だけは、こりごりです。

ページの先頭に戻る ホームに戻る

 

 
 


Dokugaku's kihon-zyohou contents
文系のための情報処理
中年・文系・ド素人の基本情報
30歳・・・中年からの基本情報
文系のための基本情報技術者
ド素人の基本情報技術者
基本情報技術者−午前問題
基本情報技術者−午後問題
基本情報技術者−プログラム
基本情報技術者−受験体験記
禁断の受験テクニック
基本情報技術者向け書籍
基本情報技術者と初級シスアド

独学者のために
独学カルテ−午前問題編
独学カルテ−午後問題編
JAVAの練習環境を整える
JAVAをインストールする
JAVAのコンパイルと実行の練習
C言語の練習環境を整える
C言語のソース作成とコンパイラ
おまけ:電脳会議に申し込もう

おまけ: 元「3重苦」からのお便り
おまけ: BBSエッセンス

参考ページ
独学・テキスト問題集
合格体験記不合格体験記