第2種電気工事士の筆記試験の法令科目「電気工事士法」の「電気工事士でなければできない作業」は、最頻出問題です。確実に点を取りたい当該単元には、憶え方にコツがあります。本ページでは、「造営物」をキーにその要領を述べていきます。
| カテゴリー: 第2種電気工事士 | Tags: 第2種電気工事士, 2電工筆記‐独占業務, 2電工筆記・法令
電気工事士でなければできない作業(独占業務)は、試験で頻出事項です。
憶え方のコツは3つあって…、
①技能試験の教材で勉強する。
②造営物。
③テキストの電気工事を思い出せ。
…となっています。
本ページでは、有効性の高い「②」の「造営物」を説述します。
独占業務かどうかを判断するキーワードは、「造営物」です。
選択肢にて、『造営物』という語句が出てきたら、かなり高い可能性で、電気工事士でなければできない作業に該当します。
『造営物』に関係する独占作業は…、
・電線を、直接造営物その他の物件(がいしを除く)に、取り付ける(取り外す)作業。
・配線器具を、造営物その他の物件に、取り付け(取り外し)、またはこれに電線を接続する作業。
・金属性ボックスを、造営物などに、取り付ける(取り外す)作業。
・配電盤を、造営物などに、取り付ける(取り外す)作業。
…となっています。
時間のない人は、選択肢のなかに、「造営物」と出てきたら、独占業務と判断するとよいでしょう。
ときおり、ひっかけ問題で、間違うことがありますが、それでも、選択肢の1つか2つは、潰せるはずです。
時間のある人は、まず、『造営物=独占業務(電気工事士でなければできない作業)』と、ざっくり憶えて、後は、各作業の詳細を、押えていってください。
「造営物」ですが、テキストの挿絵を、これからは、注視してください。
特に、何かを取り付けている画像は、まじまじと、見ましょう。
そう、それこそ、先に見た「造営物」への取り付けであり、「独占業務」に、該当するからです。
当法のテキストの挿絵には、ケーブル工事の挿絵に、柱などに、サドルやコンセントが取り付けているものがありました。
言うまでもなく、それらは「独占業務」です。
こんな風に、テキストの挿絵を意識してみていけば、「造営物」の論点のマスターが楽になります。
2016年3月8日 12:57 PM
★みんなとシェアする
第2種電気工事士の「学科試験」には、「2系統」あって、「筆記方式」と「CBT方式」とがあります。 筆...続きを見る
以下の記事は、初めて第2種電気工事士を受験する新規受験組の人には意味のない内容です。読み飛ばしてくだ...続きを見る