「 管理業務主任者 」タグの投稿記事

平成30年度(2018年度)管理業務主任者試験の総評

結論から言うと、平成30年度(2018年度)の管理業務主任者試験を総評すると、「2極化」と「改定事項」の2点に集約される、といった寸法です。 まず、「2極化」から見ていきましょう。 管理業務主任者は、これまでの試験でも、カンタンな問題はカンタンなのですが、難しい問題となると、手も...続きを見る

2019年5月10日 1:02 PM

管理業務主任者の壁心計算・内のり計算のまとめ

各法の「床面積」の壁心計算・内のり計算の『別』について、まとめています。頻出論点なので、整理して覚えましょう。 なお、壁心計算とは、壁・柱の中心線を基準として、床面積を計算する方法です。 対して、内のり計算とは、壁その他の区画の内側線で囲まれた部分の水平投影面積によって、床面積を...続きを見る

2018年6月29日 10:03 AM

不動産3資格(宅建、管業、マン管)の違い

代表的不動産資格の宅建、管業、マン管には受験資格がないので、独学で挑戦しやすい資格です。 とはいえ、一見だけでは、どの資格がどんな塩梅なのかよくわかりません。 そこで、当該3つの不動産資格の資格の価値や優先順位、求人数や難易度など、その違いを見ていきたいと思います。 優先順位 結...続きを見る

2015年10月6日 10:23 AM

民法の勉強は管理業務主任者で

今となっては昔の話ですが、かつて、民法の勉強に“丁度よかった”と言われていたのが、宅建と行政書士でした。 そう、かつての両試験は、今と比べると遥かにやさしい出題であったのです。 出題の大半は、①基本的な条文知識か、②代表的な判例知識で、本当に法律初学者に適した内容であったのです。...続きを見る

2015年6月10日 10:42 AM

マンション管理士と管理業務主任者のダブル受験はすべきでない

管理業務主任者の一般的な受験生は、欲を出してマンション管理士をダブル受験はすべきではありません。 理由は、『しんどい』からです。 逆を言うなら、体力と時間に余裕のある人(学生やフリーター)や、仕事が激務でなくて定時・定刻・定量で終わる人以外は、試験の連荘は体力的・精神的にきついの...続きを見る

2015年4月30日 9:46 AM

管理業務主任者は、教材選択が一番難しい

はじめて法律的な勉強をする人や、はじめて資格の勉強する人への、管理業務主任者の注意点を述べます。 管理業務主任者の独学で、第1に知っておくべきことは、「教材の選択が一番難しい」ということです。 「管理業務主任者には、法律初学者向けの教材が少ない」ことが、まず、挙げられます。 この...続きを見る

2015年4月22日 10:44 AM