独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

入試問題ネット流出2

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

入試問題のネット流出が、真に問題となるのは、おそらく来年以降でありましょう。

試験問題の流出がばれたのは、ヤフーのようなメジャー質問サイトに聞いたからからでありまして、じゃあ、そこで聞かなければいいじゃん、ということに相なります。

つまり、ならば、学校なり塾なりで、教師や講師を一室に待機させ、そこにデータを送信させる、待機している彼らが解答、教え子や生徒にデータ送信、とでもすればいいわけでございます。

検索サイトに拾われないような、閉じたネットワークにしてしまえば、十分に可能でありましょう。

また、100点近い高得点が続出すれば怪しまれるので、80点あたりで済むような解答を送信すれば、より、いっそうチートな行為は完全な物となりましょう。

子どもの教育費がマンション1戸分にもなる現代でございます。

1件当たり1千万円でこうした「合格データ送受信サービス」を提供する業者があれば、利用する人も出て来るでしょう。

小中高とほとんど教育コストをかけず、単にそのデータ送受信サービスの価額だけで、それなりの「学歴」が手に入るのですから、割りはいいですな。

また、事業化が容易でございます。

経営が傾いたIT企業はもちろんのこと、学校事業の人でもやれそうですし、データの送受信さえ『上手に』できれば、大学生のベンチャーでも可能でございます。

加えて、こうした行為は、前もっての訓練が必要でございます。

企業不祥事の謝罪会見も、どうお辞儀をしてどういう言葉を述べればいいか、裏で練習をしているもの。

試験という緊張した時間で、きちんと機械を操作して入試問題のデータを記録、送信、解答を再受信するのは、ある一定のトレーニングが必要でありましょう。

徹底した訓練をするのも、やはり、組織じみたやり方・研修・訓練コースを設けた方が適切でしょう。

こうした訓練サービスをも、百万単位で提供するところもでてくるでしょう。需要あれば供給あり。

データ送受信サービスの会社といっしょするとアレですか、別会社にしてしまえばいいわけですな。

しかし、先も言ったように、需要あれば供給あり、供給あれば需要ありでございます。

試験監督を専門に司る企業が出てきて、少しもおかしくありません。

データに形を変えた試験問題が、ネットワークに流れていないか、無用な無線電波が出てないか、トランシーバーモドキの機械を持ったサイバー試験監督官が歩き出すのも、そう遠い話ではない、なあんて風に、よしなき事を考えているわたくしでございます。

これこそ、学生や大学のベンチャーにいいんでないかいな!

みんなとシェアする