独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

頭に血がのぼる

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

タイトルのままのお話でございます。
時折、全く読めなくなったり、解けなくなったり、書けなくなったりすることがあるかと存じます。
おかしいな、ついさっきまでは、スラスラできていたのにな、という思いを、味わったことがあるかと思います。
わたくしには、こういう現象がとみに多いものでありまして、昼過ぎともなれば、計算ミスはするわ、忘れ物はするわ、考えても名案は少しも湧かないわ、眠たいわ、メールの文章が1つも出てこず真っ白なことがよくあるのでございます。
それで、これではたまらんちん、というわけで、原因を探求していたのでありますが、体調不良や疲労は別にして、ある原因を見出したのでございます。
それが、本日のススメにある「頭に血」でございます。
できないときの自分をアレコレ思って見ますと、大概、頭がぽわぽわしていたり、ぼわぼわしているのでございます。
そのほか、頭がぼおっとなんとも空虚で白濁しているときや、非常に頭が重いときも、事が捗らないことを発見したのでございます。
これらこそが、頭に血がのぼった状態ではないか、というわけでございます。
脳というのは1番血液を必要とするところのようで、そういえば、考えに考えたり、読むに読んだり、解きに解いたりすると、だんだんと頭も重くなってくるものでございます。
それは即ち、頭の脳にどんどんと血液が入っていっているからこそ、その血流の分だけ、重くなるのではないかというわけでございます。
ロダンの考える人は頬杖をついていますし、考えるときというのは、机に肘をのせて頬杖付いて考えるのも、頭を使うと増加した血液分だけ、頭が重くなるからでは、と考え付いたのでございます。
頭のぽわぽわも、これまた、血流増加現象の1つではないかと、考えた次第でございます。
ですから、試しに、頭が重くなってきたり、ぽわぽわしたり、いくら考えても頭の中が真っ白のときは、一旦作業は中止して、他事をするようにした次第でございます。
大事なのは立ち上がって何かをすることかと存じます。座っていると、足の方に血が回らないからでございます。
その中でも、最も効果があったのが、散歩でございます。
30分ほど歩いて作業を再開すると、驚くほど進捗は上がりました。
そういえば、会議では少しも案が出ないのに、休憩の移動の際の立ち話でふと、打開案が出るのはよくあることでございます。
以上の事は、わたくし自身の頭への観察から引き出したものでありますので、お読みの皆さん全員に適うものではないかと思いますが、「頭の血」の観点から、作業の進み具合を見ていくと、意外なる改善につながるように思います。
結局、お勉強というのは、頭がよく動くときによく進むものであり、乳白色に濁った頭では、どれほど意思の力を用いても、進むのは遅々たるものになるかと考える次第でございます。
うまくいかない状態なら、その状態のままグダグダ続けるよりも、、さっと作業を切り替え何か他事をするなり身体を動かすなりして、再度、仕切りなおしたほうが、心身と進捗ともによいものがあるかと思います。
我が事ながら、意外に「頭の血」は、事の成否を握っているように思うのでございます。


血の巡りを

みんなとシェアする