独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

試行錯誤と無駄

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

独学におきましては、できるだけ無駄を省くことを第一にしてございます。
例えば、読んでも少しもわからぬテキストはすぐに投げ捨てます。
決して、そんなダメテキストを有効利用しようなんてけち臭いことは考えません。
ダメはダメ。腐った食材は腐ったものであり、早く捨てねば臭うのみでございます。
どんなに優れた料理人であろうとも、腐った食材では料理はできないのと同様なのでございます。
独学に失敗する人といいますのは、得てして、このダメ教材で我慢すると申しますか、なんとか使えないかと苦心惨憺する方が多いと見受けられます。
弘法筆を選ばず、などと申しますので、わたくしも、(ああ、こいつはダメだなあ)と思った教材で、がんばったときもありましたが、ことごとく、ダメであったことを告白したく存じます。
やはり、ダメ教材はダメ教材でございます。
このことを意識の片隅にでもおいていてくださればと存じます。
さて、ダメ教材のような目に見えて無駄な事は避けるのが独学ではありますが、だからといって、お勉強の試行錯誤を否定するものでは、「決して」ないのでございます。
このあたりの線引きは微妙でありますが、うまくいかないからといって即、無駄であるというわけではないのでございます。
うんうんとテキストの1文や問題集の問題、解説に頭を悩ます時間と作業とを、否定するものではないのでございます。
わたくしは基本的に、うまくいかないのがお勉強、と考えてございます。うまくいかぬが恋の道、果てに恨むが愛の道、から盗んだ次第でございます。
逆に言いますと、読んですぐわかるようなこと・できるようなことといいますのは、他の誰も事情は同じでしょうから、問題にされないのではないかと考えるわけでございます。
恋もすらすらいくようなら、スケコマシか何らかの意図があると踏んだ方が賢明でありましょう。
うんうんとするからこと、問題となる、だから、点となりうるというわけでございます。
もし、こうした試行錯誤を無駄と考えてやらずじまいだと、点差を生むような力は身に付かないように思う次第でございます。
試行錯誤と無駄作業との違いは、こうなったらこうといった条件付けや、数字によるデータの裏づけもなく、きわめて経験的なものとなってしまいます。
しかし、この2点の区別が物事の本質的なコツのように思う次第でございます。
何でこんな無駄なことをやらねばならないのか、とつぶやくバイト君がおられます。
例えば、徹底した商品の品出しや商品の棚の入れ替え・置き換え、でございます。
皆様におきましても、多くのお店で品出しを続けまくる店や、行く度に商品の配置が違っている店が記憶にあるかと存じます。
それらにも十分な意味があるのでございます。
前者の品出しは販売の機会ロス防止・心理ロスの防止でございます。
後者は客の滞留時間を延ばして衝動買いを催すためでございます。または、新たな商品との接触数を増やすためでございます。
なんでこんなことをするのか、には意味があるのでございます。
丸投げした言い方ではありますが、試行錯誤と無駄作業との区別とを、しっかりと付けてくださればと存じます。
無駄と試行錯誤の区別が付くようになれば、今以上にお勉強の効率が伸びるように思う次第でございます。


ダメな努力と

みんなとシェアする