独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

よい進捗・悪い進捗

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

お勉強とは、行き当たりばったりで進めるのではなく、やはり、ある程度、計画にのっとって進めていくべきでございます。
勿論の事、計画を立てさえすればよい、計画があれば万全とは行きませんが、少なくとも計画の存在を支持する理由のひとつに、疲れない事が挙げられるかと思います。
計画といいますのは、スケジュールや日程以上の積極的な意味がございます。
それは、これからの道筋を決めていく過程に良き効能があるのでございます。
あーしてこーしてと、近い将来をありありとイメージしながら、計画は練られるからこそ、実際の作業がやりやすくなるのでございます。
全く想像もしていない事を突然行うのは、意外に疲れます。それが、たとえ同じ分量の事であっても、でございます。
(今日は○○を何処そこまでやる)と知っているときと、全く知らずに霹靂に(今日は○○をしないといけないの?!)というときでは、疲れ方は大きく異なってくるかと存じます。
だからこそ、計画を契機にして、やる前からある程度のイメージの固まる学習計画がお勉強に資するものとなるわけでございます。
しかしながら、先ほどもいいましたように、計画の全てが達成されるわけではありません。
本日のススメでは、よい進捗と悪い進捗について、一言申し上げたく存じます。
進み具合や達成度を難しくいいますと、進捗(しんちょく)と申します。
学習計画の低い進捗度は、それはそれで構わないのでございます。
例えば、計画全体のうち40%、50%、下手をしたらそれ以下の達成度であっても構わないのでございます。
どうしてかといいますと、それは明白な失敗原因があるからでございます。
計画の作り方がまずい、現状の認識が間違っている、希望的観測が含まれている、時間の捻出ができなかった、遊んでしまった、などなどでございます。
こうした計画達成の大きなお邪魔虫を取り除く事は、比較的容易でございます。
計画の立て方に工夫を持たせる、例えば、時間に余裕をもつ、収容所の囚人のようなきつきつの計画にしないなどでございます。
現状の認識を厳しくします。例えば、自分の進み具合をもっと少なく、どんなに疲れていても確実にできる数量・分量・難易度で計画を組み立てるといった塩梅でございます。
甘い考えを捨てます。例えば、今酒を飲みに行けば、二次会三次会に行くのは目に見えているから辞退するなどなどでございます。
こうした諸々の計画達成の障害物を意識的に除いていけば、自ずから学習計画の進捗度は増して行くものでございます。
ま、お読みの皆様のそれぞれに、個性と生活、リズムがありますから、一概に(こうしたらよい)とはいえませんが、自分なりのコツさえつかめれば、さくっと計画は進んでいくものなのであります。
以上は進捗のよいケースでございます。
次に述べたいのは、悪いケースでございます。
それは、進捗が90%台の場合でございます。
正直言って、90%までいけるのであれば、もうひと頑張り、ひと踏ん張りしたらできるものでございます。
100%まであと少しなのに、何ゆえにそこで諦めるのか、というわけでございます。
振り返ってみれば、あと少し、やれるだけの力なり時間なりがあったはずでございます。
どうしてそれを使わないのか?!といった次第でございます。
確かに独学におきましては、無理は禁物でございます。
しかしだからといって、全力を尽くさなくてもよいというわけではありません。
100%できるのであれば、自分の決めた事でございます。やりぬかねばなりません。
ぎりぎりの所で90%台までこぎつけたのであれば構いませんが、それ以外のケースで90%ならば、少しく反省しなければならないかと存じます。
筋肉トレーニングにおいては、筋肉が引きつり、びりびり痺れガクガク震えているときの数回分の運動が更なるパワーを生むのでございます。
商談・営業においても、恋や愛においても、意外にあとひと押してみれば・頑張ってみれば、良い結果が出る事は多々ございます。
ぶっちゃけいえば、100%できた筈なのに90%台で止めてしまうのは、力の出し惜しみでございます。
この「力の出し惜しみ」ほど、長期的に我が身を損なうものもありません。
いざというとき、本当に必要なときになって必ず、怯む様に、全力を傾ける事ができなくなってしまいます。それは、困ります。
何時の日か痛い目に遭いますので、100%できるときは100%完全に達成してくださればと存じます。


力の出し惜しみは

みんなとシェアする