独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

坂道の玉転がし

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

一部の特殊な人を除けば、お勉強というのは、継続と量が求められるものでございます。
お勉強の実力といいますのは、ある程度継続して量を確保しなければ、点数の取れる真の意味での実力にはならないのでございます。
毎日、お勉強してお勉強してお勉強してお勉強してお勉強して、と週に5日ほどお勉強を続けることで、ようやくお勉強したことは実力に練りあがって行くのでございます。
一言で言えば、お勉強とは練成していく過程であるということができましょう。
「お勉強」というものに臨んで憶えておきたいのは、ある程度の実力になるまでは止めない、お勉強を継続するということでございます。
基礎レベルの力が付くまでは続ける、過去問レベルの実力になるまでは続ける、本試験で戦える実戦力を備えるまではお勉強する、といった塩梅でございます。
イメージするとしたら、坂道を玉転がしをして登っていくといった風でしょうか。
もちろん、坂の途中で玉を押すのを止めてしまえば、玉は重力に従ってごろごろ音を立てながら下に落ちていってしまいます。
ですから、一旦玉を押して坂を登り始めたのならば、坂の踊り場までは、兎に角何とかして押していかねばならないのでございます。
あらら、なんだかめんどくさいなあとお思いかもしれませんが、さもあらずでございます。
というのも、わたくしの一連の独学の経験からいいますと、踊り場まで一旦登った玉は、それより下に落ちていかないからでございます。
つまり、たとえば、基礎レベルを突破すれば、そこから多少のブランクがあっても、基礎レベルのことは判別できるものでございます。
過去問レベル、実戦力レベルも同様でありまして、一旦そこまで上がることができれば、そうやすやすと実力は落ちていかないのでございます。
もちろん、歯の欠けた櫛のように所々は忘れてしまって、穴があるかもしれませんが、ちょっと手をかければ元の実力レベルに戻るのでございます。
昔取った杵柄と申しますが、お勉強においては、如実に当てはまることわざであるかと存じます。
お勉強というのは、毎日継続して、ある程度のレベルに達するまでは続けなければいけないことがお分かりいただけたかと存じます。
基本、勉強をしているのに、実力が伸びない、成績が上がらないという方の大半は、やったりやらなかったりしているものでございます。
「やる」のはいいのですが、先ほどの例でいったように、実力の踊り場まで到達する前に、お勉強を止めてしまっているケースがとても多いのでございます。
やるからには、ある程度の形が出来上がるまでは、継続するように申し上げたく存じます。
逆に言えば、ある程度の形が出来たら、止めても構わない、止めてもこれまでやったことが全ておじゃんになるわけではないとお考え下さればと存じます。
ある程度の実力が付くまでは継続して、そこから、前後左右を見て続けるか、少し休むか、情報を集めるかを考えてみれば良いかと思います。
もちろん、いったんお勉強を止めるというのも、選択肢のひとつでございます。
仕事が忙しくなってきた、家庭がてんやわんやになってきたなどなど、事情があれば、お勉強の休止も致し方のないことでございます。
止める事情があるにしても、再開可能な位置まで、まずは続けることでございます。


止めてもいいところまで

みんなとシェアする