独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

大事を先に

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

お勉強にも倦怠期がございます。何だかやってられないなあ〜と思うようになったときが、そうでございます。
お勉強といいますのは、どうしても同じことの繰り返しでございます。
見慣れたテキスト、手垢のついた問題集と毎日、顔を合わせなければなりません。
将来を誓い合った、お互いに何か感じるものがあった、赤い糸で結ばれていた、おそらく自分の死を看取ってもらい、線香の1〜2本をあげてもらうことになるだろう伴侶でさえ、3日で飽き切ってしまうのでございます。
況やテキスト・問題集をや、でございます。
どうしても飽きるようになる、これがお勉強の偽らざる真実なのでございます。
とはいえ、飽きたからといってお勉強を止めるわけには行かないものでございます。
では、どうしたらいいかといいますと、倦怠期になったときは、優先順位をきっちり付けると幾分か飽きが解消されるかと存じます。
お勉強のメニュウのすべてがすべて、同じ重要度を持つものではありません。
「どうしてもやる」、「やる」、「できたらやる」の3段階に分けられるかと存じます。
まずは、どうしても見直しておきたいこと、確認しておきたいところ、やっておきたい問題などの、優先すべきと思われる事項から、消化して行くことでございます。
そう、大事なことを先に済ませてしまうのでございます。
先にするときのコツは、軽めの作業に調整しておくことでございます。
人間の集中力はご存知の通り、いいときで30分、通常で15分程度しか続かないものでございます。
重要だからといって1時間も2時間分のお勉強をしようとしたら、気が萎えるのが道理でございます。
手のひらサイズの最も重要な作業を先に済ませてしまえば、大いに気が楽になるものでございます。
ひとつ済んだなという気とともに肩の荷が下りるものでございます。
あとは、やった勢いを借りて、のんべんだらりと、多少意欲とやる気を下げたままで、通常のお勉強に入ってできる分だけやって行くわけでございます。
先の重要作業がウォーミングアップとなって頭が温まったのか、意外にやる気が無くてもできてしまうものでございます。
どれもこれをも、「やらなくては」「やるべきである」と考えていたら、疲れ切ってしまうものでございます。
大切だなと思うことをまずはきっちりやってから、その他諸々のことにお手をおかけくださればと存じます。
逆に言うと、意味のないことや重要度の低いことで、ただでさえ少ないやる気を漏らさないようにするわけでございます。
重要なこと・意味のあることをやると、身体の方もわかるのか、新たなやる気も湧いてくるものでございます。
低調な丁重な倦怠モードを上手にお凌ぎくださればと存じます。


先に済ませば

みんなとシェアする