独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

寛容の精神

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

お勉強におきます強さとは何であろうか、と疑問に思うときがございます。
理解力の高さであろうか、記憶力の優劣だろうか、などと考える次第でございます。
しかし、どれも帯に短し襷に流し、お茶請けには多過ぎてておやつには少な過ぎ、友人にはいいけれど付き合うには頼りないといった物足りなさを感じるものでございます。
たとえば、どれほど理解力があっても、わからないところにいちいち捕まって放棄する勇気が無ければ、理解力のよさなど吹き飛んでしまいますし、いくら記憶力が良くても、何を憶えて何を憶えなくて良いかわからなければ、宝の持ち腐れでございます。
それでは、精神力や気合といったものが、お勉強における強さでしょうか。
お勉強におきましては、継続が命でございます。
同じ7時間の勉強を1日のみで終わらせるよりかは、1時間を7日かけた計7時間の方が、得てして実力が付いてくるものでございます。
では、毎日毎回、何があっても、半分眠りながらもお勉強を続ける精神力や気合が、お勉強の強さなのかというとそうでもないかと考えるのでございます。
というのも、そんな緊張感溢れた厳しい環境に、人は慣れないからでございます。たとえ、慣れたとしても、毎朝枕の周りには抜け毛がシーツの模様かと思わんばかりに転がっていることでありましょう。
そんな緊張感のあるお勉強の毎日など、直前期の1ヶ月、30日間程度しかもたない気が致します。
試験が数ヶ月先、半年先、1年先などという場合だと、このようなタフな精神力・気合などは適切ではないと考えるのでございます。
では、お勉強を貫くような、強さというものは無いのかいうと、そうではないと思う次第でございます。
わたくしは、全試験勉強期間を通して、強さを発揮するものに、寛容性があげられるかと存じます。
寛容性とは、受け入れられる度合いと考えればしっくり来るかと存じます。
たとえば、お勉強をしないことも、お勉強の常でございます。古い友人が近くまで来ている、いい酒が手に入った、トラブルやアクシデントが発生したときなど、どうしてもお勉強ができないときがあるかと存じます。
また、わたくしたちは機械ではありませんから、どうしても勉強したくないときがあるものでございます。
そのほか、お勉強におきましては、できない・忘れた・間違えたなどの失敗の類も多くございます。
大切なのは、こうした事態をどれだけ受け入れられるかということでございます。
今日のお勉強をさぼったとしても、それはそれで構わないのでございます。
多少できなくても、前に憶えたことを忘れていても、それはそれで構わないのでございます。
何故に構わないかというと、いったんはできなかったことを認めない限り、次の方策に頭が向かわないからでございます。
ここで、「どうして勉強しなかったのか」などに頭を費やしてはならないのでございます。いくらでも原因を思いつくことができますし、あれこれ結果を分析できるからでございます。そんなことは、ときどきで、年に10回程度いい。
大切なのは、やらなかった事実以上に、しなかった分をいつやるか、どうカバーするかの方なのでございます。
いったんは認めるからこそ、次の一手が打てるのでございます。
その「認める」ことこそ、寛容性が最も発揮するところではないかと思うのでございます。


認めても

みんなとシェアする