独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

早咲き遅咲き

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

めっきり春めいてまいりました。
若葉の鮮やかな緑色や花々の色彩が日の光を反射させるのでしょうか。
長かった冬の日々に比べれば、日中の輝きの量は大幅に増えたのではないかと存じます。
草花に負けぬよう、ときには明るいお召し物でお出かけくださればと存じます。
周りのものは何も言いませんが、おおーわかやいどるなあと思っているものでございます。是非、お試しをば。
黒系の服は細く見えたり仕事着の定番の色ではありますが、わたくしたちはカラスではありません。
着ている服の色を変えるだけでも気分は大きく変わるかと存じます。
さて、春の花といいますと桜でございます。
皆様におきましても、街頭路の、公園の、畑の脇、堤防沿いの桜の花々に目を楽しませておられるのではないかと存じます。
しかし、桜といいましても、皆が皆同じというものではありません。
3月のまだ寒さも残る頃から早々と花をつける桜がある一方で、4月となってようやく蕾を付け始めた桜もございます。
樹種が違うのでありましょうが、同じ桜でもかくのごとき咲くに至るまでは個性があるのでございます。
このことは、お勉強と言い換えましても、通じるものがあるのではないかと存じます。
早く咲く桜があるように、早々にできるようになる人がございます。
一方で、ゆっくりと春爛漫になって漸く咲き出す遅咲きの桜のように、だんだんと実力が身に付いていく人が居られます。
また、やるべき対象によって、早咲きになるか遅咲きになるかも変わってくるでしょう。
Aというタイプの勉強であれば早々と勉強できてしまう人が、Bという形式の勉強となると全く遅々たる歩みになることはよくあるものでございます。
桜を見て思いますに、早かろう遅かろうというのはそれほどに大きな影響はないということでございます。
穏当な努力を続けていれば、いずれ必ず花を咲かせるものでございます。
極度の悲観、過度の楽観に陥らないように、淡々と目の前のことをこなしていってくださればと存じます。


いずれ

みんなとシェアする