「 2電工筆記・計測器 」タグの投稿記事

測定器(ムズカシ系)の写真判別の憶え方‐検相器・検電器:第2種電気工事士の筆記

結論から言うと、検相器・検電器の2計測器は、『ムズカシ系』の計測器です。 検相器・検電器は、そう身近にないため、勉強不足の受験生を落とすのに、格好の出題となっています。 当該2計測器は、意図的に狙われることを念頭に置いて、勉強してください。 検相器 結論から言うと、『検相器は、...続きを見る

2016年5月25日 10:29 AM

測定器(カンタン系)の写真判別の憶え方‐クランプ型電流計・照度計・周波数計・回転計:第2種電気工事士の筆記

結論から言うと、クランプ型電流計・照度計・周波数計・回転計は、『カンタン系』の測定器に分類できます。 というのも、それぞれに特徴があって、とても憶えやすいからです。 カニのクランプ型電流計 上の画像のように、クランプ型電流計は、その姿形が一目でわかる独特なものなので簡単です。 ...続きを見る

2016年5月24日 11:51 AM

測定器(重要系)の写真判別の憶え方‐絶縁抵抗計・接地抵抗計・回路計:第2種電気工事士の筆記

測定器のうち、まず憶えなくてはならない3つは、『絶縁抵抗計(メガー)』と『接地抵抗計(アーステスタ)』と『回路計(テスタ)』で、まずは、これらの制覇を目指します。 なぜ、この3つの測定器を優先するのかというと、当該測定器は、「電気工事業法」で業者に設置が義務付けられている測定器だ...続きを見る

2016年5月23日 10:08 AM

電気初学者に起きる「ACとDCのごっちゃ」の対処法:第2種電気工事士の筆記

電気ド素人の方や、久々に電気の勉強をする方は、アレ、ACって直流だっけ?ってな感じで、ACとDCがごっちゃになる傾向があります。 そら、直流と交流の区別なんて、普通の人には無縁なので、混同が生じるのは仕方がありません。 しかし、第2種電気工事士の有資格者になった暁に、ACとDCの...続きを見る

2016年5月20日 11:48 AM