独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

もくじを見るだけで

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

ぱたんとやる気がなくなった時は、もくじを眺めることをお勧めいたします。
もくじといいますのは、試験について最も簡潔にまとめられた、いわば、まとめ図のようなものでございます。
やる気がない、といっても、本当のところは、残っているはずでございます。
なぜなら、完全にやる気がなくなって状態というのは、やるの「や」の字すら、頭に浮かばないからでございます。
完全になくなったとき、人はそのことを心の奥深くに仕舞い込んでしまいます。
ですから、やる気が出ないなあと思っていても、そう思えること自体が、まだ、やる気の残っている証左なのでございます。
それをどうするかが、腕の見せどころでございます。
さて、やる気が出ない状態というのは、2つ考えられます。
1つは、これまでにしんどいお勉強が続いたので、頭が今後もしんどいものが続くだろうと「予感」して、やる気にセーブをかけているときでございます。
結構、この自分でアクセルを踏もうとしているのに、ブレーキをもかけている状態はあるものでして、想像してみればわかりますように、ウォンウォンと車が行こうとしているのに止められているという、何とも身体によくない状態でございます。
2つ目は、先に何があるのかわからないので、不安で躊躇しているときでございます。
これもまた、先ほど言ったような、頭ではやろうとしているが身体はブレーキをかけている状態と、似たものがございます。
こうした状態にある時には、もくじが効くように思います。
これまでにやってきたことを、もくじを見て思い返してみると、自分が考える以上に、そうでもない思いを抱くように思います。
最初にを見たときに比べれば、ずっとわかるようになっておりますし、わからないのも、まあ、一時的なものだという感じを深められるのではないかと存じます。
そして、これからしていくところに視線を移せば、(このところは章は大変そうだな)という難易度の見当や、逆に、(この章はページ数が少ないので楽そうだ)といった見通しを立てられるように思います。
それぞれのページ数やボリュームも、もくじを見ればわかりますから、まるで登山の際の地図を見ているときのように、(○ページまではしんどそうだけど、面倒なのはここまでだな。あとは楽そう)とか、(難所はどこそこだ)といった、お勉強の工程といいますか、進めかたといいますか、お勉強詳細マップのようなものが頭に浮かんでくるように思うのでございます。
もちろん、あまりに次のところが難しいところは、飛ばすことにして、後々のできそうなところをもくじで探すのも、よき作戦であるかと存じます。
難しいところといいますのは、ある意味、総力戦でもありますので、こちらの実力が多少でも蓄えられてから臨んでも、全く支障はありません。
(テキストの本文は見たくない)、(問題集の問題も見たくない)、(過去問も言わずもがな)。
こんな時は、もくじをじっと眺めてみて、これまでのお勉強とこれからのお勉強について、思いを馳せてくださればと存じます。
基本、今までにそこまでできたことが、これからも相応にできるだろう証でございます。


もくじ

みんなとシェアする