独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

もくじを眺める

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

お勉強というのは、基本的に半年から1年にわたる長丁場の作業でございます。
ですから、どうしても途中で、自分が何をしているのかわからなくなってくることがございます。
毎日お勉強をするのが何よりのコツではあるのですが、時に、自分が何をしてどの方向に進んでいるか、曖昧になってくるかと存じます。
こうなった際は、ひとまず目の前のお勉強は置いておいて、最初の方にある、もくじを丹念に眺めることをお勧めする次第でございます。
もくじの利点は、その全体性でございます。
お勉強というのは、多数の体系と無数の細かいことでできあがっております。
勉強することが複雑で膨大で広大のためか、個々の袋小路に陥りやすいのでございます。
それほど点にならないところを考えこんだり、短い時間では到底できないところなのに、できない・できないと心悩ましたりするのでございます。
こんなときに、もくじを眺めてみますと、そこでは、極限までに簡略された試験の姿を目にする事と相なります。
じっともくじを眺めているうちに、ふっと視野が開けるというか、視点が動くといいますか、これまで見てきた試験というものの見方が、違ってくるように思います。
こうなるとしめたもので、現に自分がはまり込んだ穴ぽこといいますか、思考の間隙から脱出できるのでございます。
より客観的に、大局的に試験を見れるようになり、今以上に合理的なお勉強と相なるかと存じます。
もくじの利点は、もう1つございます。
それは、鼻をへし折るといいますか、過信を正すとでもいいましょうか、自分の抜け落ちた部分を発見する機会となるのでございます。
まあできているだろう、と思っていても、いざもくじを眺めていくと、不思議と不安な気持ちが沸き起こり、ヤキモキしてくるのでございます。
あそこはできているのだろうか、あの箇所は憶えているだろうか、といった気になる箇所が、どんどん思い浮かんでくるのでございます。
そのように不安に思ったところは、まさにその通りでありまして、できてはおりません。
模試で問われれば必ず間違え、本試験では必ず手痛い失点となるところでございます。
もくじを眺めて発生する不安は、いい不安といってよいでしょう。
できないというのは、ある意味、僥倖であることをわたくしたちは憶えておかねばなりません。
できないことやできそうにないところが判明しただけで、儲け物でございます。
わたくしたちが本当に酷い目に遭うのは、予期も予想もしなかった種のものでございます。
本試験で出題されて、(ああ、ここできてないじゃん!ギャア!)となるよりも、今、できていないほうが圧倒的にいいのはいうまでもありません。
明らかに1点を取り戻せるチャンスを、わたくし達は発見したわけでございます。
今、ヤバそうなところがわかったのですから、あとは、丁寧にケアをするのみでございます。
もくじをつらつら眺めて、むむ?と胸騒ぎを覚えたところは、赤丸でもつけておいて、のちのちの復習課題や学習計画に組み込んでいってほしく思います。
むやみやたらに問題を解くよりも、テキストを読むよりも、ずっとずっとポイントの絞られた実効性の高いお勉強となるかと存じます。
このほかにも、もくじには色々な使い方が可能でございます。しかし、まあ、ひとまずは上記の2点から、もくじという物を活用してほしく存じます。
「もくじには大きな意味があるんだなあ」と思えるようになれば、レベルアップした証でございます。


もくじは

みんなとシェアする