| カテゴリー: 過去のススメ |
結論からいいますと、勉強の方法云々といいますのは、ある程度のお勉強が進んでからとなります。
最初からベストのやり方を模索するよりも、泥縄式でも始めていくのが穏当な勉強方法かと存じます。
といいますのも、いい方法か悪い方法かというのは、ある程度の実力がないと判断ができないからでございます。
当の本人がまともに判断ができないのですから、得てして、何か人なり物なり言なりの根拠を持ってこなければならなくなります。
正しそうな意見を、現実感のある意見を、たくさん集めることになるかと存じます。
しかし、どれだけ意見をたくさん集めましても、それらを取捨選択し総合して、ある1つの方針なり指針へと組み上げていくのは、実に頭脳的な働きが必要となるものでございます。
それは、実に高度な作業であるわけでございます。
わたくし個人的には、情報という形で意見は集めはしますが、ある程度で集めるのは止め、いきなりお勉強に入るのを常としております。
いざやってみた方が、すぐに、よくわかるからでございます。加えて、こちらの方が先に述べた総合化よりも楽だからでございます。
教材の良し悪しなどは、その典型であるかと存じます。
よいものかどうかを、Webの数十ページに渡って調べに調べるくらいなら、書名と出版社名をメモって、どこぞの帰りに本屋によって実物を見たほうが、よっぽどマシな判断を下すことができます。
やってみないとわからない、というのは、結構たくさんあるものでございます。
スゲエ難しい、といわれているところが、それほどでもないことは、腐るほどある現象でございます。
逆に、簡単なものといわれているのに、どえらい手間取ることも、これまた多々あるものでございます。
お勉強の方法についても、また、かくの如しでございます。
多少不安ではありましょうが、ある程度の意見や情報が集まれば、エイヤっ!とお勉強を進めていくべきかと存じます。
考え違いをしている方がおられるかもしれませんので、ここで釘を刺しておきます。
ある方法を取れば、魔法の粉にかかったように、合格できるような勉強方法はございません。
また、その方法を取れば、お勉強がまるで唐人手品のように簡単になるものでもありません。
お勉強に苦労と努力は付き物でございます。
よい方法とは、簡単になったり即合格できるようなものではなくて、努力を成果・結果につなげてくれる方法がよき方法なのでございます。
わたくしは、勉強の負担を軽くしたりなくすような方法はいりません。
わたくしがほしいのは、確実に合格できる方法でございます。努力はいたしますから、かなりの高い可能性で結果につなげてくれる方法でございます。
わたくしは努力はしますし、相応の労力と時間、そして、予算を割く気持ちでおります。ただ、確実に合格したいだけなのでございます。
基本的に、最初から最適な方法を云々するよりも、まずは、お勉強を始めてテキストを3回、問題集を3回解くところまでこぎつけるべきかと存じます。
そして、そこから、最も適したお勉強の方法を模索していくべきかと存じます。
実力が付いてないのに、方法の適否は判断できぬように思います。
判断力がないために、ダメでスカめいた方法を選んでしまい、お勉強がおじゃんになるよりかは、泥縄式の試行錯誤の方が宜しいかと存じます。
やってみる
2010年6月9日 4:24 PM
★みんなとシェアする