独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

お勉強の場所位置

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

お勉強をするところといいますのは、意外に重要でございます。
お勉強のノウハウやコツ、方法といいますのは、まあ、千差万別でありますから、あまり述べない当ススメでございますが、場所については1言あるものでございます。
まず、動線上はいうまでもなく、動線近くではお勉強はしないことでございます。
動線といいますのは、人の動く線のことでございます。
出入りの多い廊下に物を置くと、家族の誰かがいつの日か、必ず足の小指をぶつけたりする事故に遭うものでございます。
動く「動」の場所に、置くという「静」を置いてはならないのでございます。
相反する性質でありますから、いろいろな不測の事態が起きるわけでございます。
お勉強も同様でありまして、お勉強といいますのは、いわば、「静」の性質でございます。
動線とは相性がよくないのでございます。
ドアの近くや戸の近くは、どうしても人の動きがありますので、集中力が途切れがちになってしまいます。
人の動く音というのも、意外に耳障りでありまして、ドスドスと配偶者の歩く音だけでも、集中状態を醒ましてしまうのでございます。
こうした動きのあるところや音のあるところでお勉強は相応しくないかと存じます。
できるだけ、動線から離れた場所でやるべきかと存じます。
お勉強は、基本的に人の出入りのないところや部屋で行なうべきかと存じます。
人の出入りがあまりないところ、足が向かわないところ、静かなところを選んで行なうべきかと存じます。
できれば、景色や見晴らしがよいところなら、なお良しでございます。
理想を言うなら、そういうところで、お勉強の机と椅子を設置して、場所を固定化するのがよいかと思われます。
しかし、住宅事情によっては、そういった場所を占拠できない方もおられるかと存じます。
こうした場合は、お勉強のときだけ、そういう場所に移動できるような体制を作り上げておき、いざ、お勉強というときにそこに異動できるようにしておくのがよろしいかと存じます。
先日のススメでも申しましたように、お勉強におきましては、よく使うものは常に手の届く範囲に置いておかねばなりません。
ですから、文房具を多めに入れたビッグ筆箱、持ち運び用の鞄(旅行用の学生が使うようなバッグ)に教材や資料を一式入れておいて、落ち着く場所に持ち運んでお勉強を展開すれば良いかと存じます。
家族皆で使うような場所をお勉強場所に使うと、置いたはずのものがなくなったり、勝手に資料を小虫を叩き潰した際の包み紙に使われることもございます。
双方にとって、占拠はよろしくない結果を及ぼすかと存じます。
できるだけ、持ち運びの体制でよきお勉強場所を確保してくださればと存じます。
お勉強なり読書なりに集中できるお気に入りの場所ができあがれば、それだけで生産性は大幅に上昇するかと存じます。
お勉強をする場所位置も、独学のコツの1つでありますので、宜しくお試しくださればと存じます。


人は

みんなとシェアする