独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

大量のお湯で一杯のお茶を

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

暦の上では立春と相なりましたが、まだまだ寒い毎日であるかと存じます。
ある日はとても暖かくジャンパーを着て出歩くと汗ばむくせに、次の日になるととてもじゃないが寒くて仕方がない日があるかと存じます。
ほんとうの春までには、あと2〜3回くらい、こうした寒暖差があるかと思います。
くれぐれもうっかりしてお風邪など召しませんように、お気を付け下さればと存じます。
先だってわたくしも、ついつい油断をして軽装で居たところ、あっという間に風邪を引いてしまいました。
風邪を引くとしんどいは、喉は痛い、仕事は滞る、薬代・ドリンク代で余計な費えとなるわで、あまりよい事ではありません。
風邪を引く前に注意をしてくださればと存じます。
さて、お勉強のお供といえば、お茶でございます。
なぜお茶を飲むのか、というならば、やはり身体が温まって元気が出るからでございます。
暖房というのは、身体の表面ばかりを暖めるものでありまして、意外に寒いのでございます。
基本的に、わたくしたちが気を付けなければならないのは、皮膚的な寒さではなく、内臓的な内部の寒さでございます。
寒い寒いといって手足が冷たくなるのは別に構わないのでございます。外気の温度が上がったり、血行さえよくなれば、すぐさま温かさは回復するからでございます。
しかし、内臓的な寒さはそうはいきません。例えば、腰部の寒さでございます。
腰がいったん冷え切るとほんとうにカイロを何個貼り付けようとも、空調の温度を上げようとも、厚着をしようとも、まったく暖かくならなくなります。外からの熱では暖かくならないのでございます。
身体の心が冷えてしまうと、再び暖を取り戻すには結構な時間がかかってしまいます。その間は、まるで雨に打たれた子犬がじっとしているように、何も手が付かなくなるのでございます。
身体の内部を冷やさない、これが涵養であるかと存じます。
では、冷やさないようにする、または、暖めるにはどうしたらいいかと申しますと、手っ取り早いのは「お茶」なのでございます。
しかし、単に飲めばいいというものではなく、淹れ方に一工夫あるものでございます。
まず、お湯は大量に沸かします。ガス代・電気代が心配という人も居られるかと思いますが、風邪薬1錠程度のコストでありましょう。
たっぷりのお湯でまずは急須を温めます。ついで、カップ・湯のみ茶碗を温めます。ここでケチケチしない事がポイントでございます。
急須が暖まったら中のお湯は捨て、お茶の葉なりティーバッグをいれ、少しお湯をかけて蒸らします。40秒くらいで結構かと存じます。
インスタントコーヒーをご愛飲の方は、お湯をかけた後にティースプーンでゴリゴリと練るようにして下さい。
意外にコーヒー粒というのは大きな構造をしておりまして、お湯を注げば一見解けているように見えますが、それは色・見た目だけでありまして、うまみの成分やにおいの成分は未だ固形のままとの事でございます。
ですから、蒸らす際にスプーンで練りに練って、味と香りが沸き立つように下ごしらえするというわけでございます。
お茶の葉が蒸せましたら、カップに入れたお湯を捨てて、いよいよ注ぐことと相なります。
こうして淹れたお茶はいつもより数度高い温度であるかと存じます。たかが数度でありますが、その数度が冷えた身体には実に心地よく、じんわりと中から身体を温めるのでございます。
寒いときこそ、あつあつの一杯で、身体の内部からお暖め下さればと存じます。
内臓が温まれば、元気も回復するかと存じます。


温かく飲む

みんなとシェアする