独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

数で割り切る

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

単純に考えた方が、うまく行く事は多々あるかと存じます。
難しく複雑に、たくさんを考える事で、余計に袋小路に入り込むものでございます。
頭が良いのなら、賢明なのかというと、そうではないものでございます。
見ざる言わざる聞かざるに、わたくしは「考えざる」を付け加えたく思います。
というのも、思考を発展させない、膨らませない事で事態の収拾を図ることができるからでございます。
考える事で、問題を複雑にしない・増やさない効果も狙っております。
うんうんと唸りに唸って何も名案が沸かないなら、今度は逆に、どんどんシンプルにお考え下さればと存じます。
新たな切り口、余計なもの、邪魔もの、障害物などが見つかるかと存じます。
さて、お勉強におきましては、単純・シンプルに考えるのは、数字で考えるのが適当であるかと思います。
例えば、できる・できないの判定やマスターの基準というのは、意外に難しいものがございます。
そもそも、その判定者が自分自身なのでございます。大いに主観的なわけでございます。
「できるのか、といわれたらできそうな気もするけども、できない感じもする。」
本音のところでは、このように感じているのではないかと存じます。
しかし、こういうのは、判別でも何でもないといわれても仕方がありません。
そこで、数字で考えるわけでございます。
例えば、テキストや問題集でございます。
テキストや問題集のマスターにあたっては、「3」という数字を念頭に勉強して行きます。
「3」という数字は、3回繰り返す事を意味します。
簡単な試験では「3」回という数字が多すぎる事もありますが、ほとんどの試験では、テキストと問題集は3回行えば、穏当にできるようになるものでございます。
わたくし自身の経験を振り返ってみても、1回やったきりでは、理解は不十分でしたし、2回でもまだまだの状態、3回目でようやく自信の萌芽が見え始めたのでございます。
3回やった後で、次の段階の勉強や課題に進んだ次第でございます。以降のお勉強は、比較的、スムーズに進んだ感がいたします。
どうなったらマスターなのかというのは、定義したり基準を決めたりするのは難しいものがございます。ぶっちゃけいうと、そんな作業を真剣にするくらいなら、復習をしていた方がはるかに合格に近づく事ができるでしょう。
だからこそ、数字で単純に考えるわけでございます。3回やれば相応の力は身に付きます。勿論、細かい部分で仕上がっていないところもあるでしょうが、それでも、多くができるようになるのは間違いありません。
3回という数字をこなせば、こなす前に比べたら、言う事も考える事も現実的で確かなものへと変化いたします。
「3」という回数が、薄っぺらな名目上だけの受験生から、やることをやっている実質的な受験生へとクラスチェンジさせるのでございます。
今回のススメでは、テキストと問題集の3回繰り返しを例として挙げました。このように、どんどん自分のお勉強を数字で割り切っていってくださればと存じます。
本当にすっきりするかと思う次第でございます。


だいたい

みんなとシェアする