独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

試験の不安対策

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

お勉強は、不安との戦いでございます。
試験それ自体が根本的に不安を呼び覚ますものでございます。試験の結果は、「合格」と「不合格」のふたつしかないからでございます。
準合格みたいなものがあればまだしも、不安も少なくなるでしょうが、大半の試験は合否の二者択一でございます。
勿論、大概の試験は不合格者となる人の方が多いわけですから、確率的にも不合格となりやすいのでございます。
これだけでも不安要素は大きいのに、お勉強それ自身の作業も、不安を掻き立てやすいものでございます。
わからない。憶えられない。読めない。解けない。できない。
困った。間に合わない。遅い。時間がない。どうしたらいいかわからない。
お勉強をしていくと、こうした様々の不安要素とぶつかってしまうのでございます。
(こんなので合格できるのか?)とか、(終わる気がしない)、(もうできない)などの弱気ばかりが心に定住し始めましたら、以下の事をお試しくださればと存じます。
それは、「自分の葬式を考えてみる」のでございます。
とりあえず、来週に死ぬことになったとします。では、何が原因で身罷ることになったか、リアルに考えて行きましょう。
最も自分に近い死を考えてみてください。事故でしょうか、ケガでしょうか、病気でしょうか、トラブルに巻き込まれたのでしょうか。
ちなみにわたくし自身は、高血圧と糖尿病の合併症に至り、ちょっとした油断で風邪を引いて肺炎で死亡するのではないかと考えております。親兄弟親戚友人知人などを見てまいりますと、何だか自分はこうなりそうな気がするのでございます。慎重だから事故も怪我もないだろうし、そんなに悪人でもないからトラブルもない。しかし、甘いものが好きでしかも塩辛いものが好き、ならば・・・という塩梅でございます。
さて、自分の死因が決まりましたら、通夜の席を思い浮かべます。何人の人が来ているでしょうか。そして、何を食べ、何を飲んでいるでしょうか。アレコレ考えると色々なことが頭をよぎるかと思います。
まさかと思うが発泡酒を出さないだろうな、とか、いい酒を出してくれよ、恥だから、とか、どこの仕出屋に頼むのか、法的な手落ちはないやろうなあ、とかでございます。
通夜の想像の後は、葬式でございます。遺影に使う写真はあるのか、これまた何人の人が来るのか、いくら包みそうか、泣く人はいるのか、どの会場を借りるのか、自分は何宗でやるんかしらんとか、本当に考えることはたくさんあるかと思います。
そして、ついに出棺です。家族や親しい人は何を入れるでしょうか。果物でしょうか、菓子パンでしょうか、なんだろなあと他人の視点から今の自分の趣味や嗜好を思ってみてください。
そしていよいよ火葬場でございます。燃えるのか、燃えないのか、どう燃えるのだろうかと考えて見ます。
拾骨をするとき泣いている人はいるだろうか、嫌がってはないだろうか、骨太だからきちんと燃え切るだろうかなど、これまた考えられることはたくさんあるかと思います。
次はお墓。日当たりのいい場所かどうか、じとじとした場所はいやだなあ、今の死に金で足りるのかなど。もしかしたら予算不足でプラスチックでチープな、どこぞひとまとめに納められる簡易墓になるかも。
そして、遺品の整理。パソコンのHDDを覗いた家族はどう思うのか、はやく処分すべき物はすべきですね。
さって、長々と考えて参りましたが、ここで、先ほどまで心にあったお勉強のことについて、考えてみてほしく存じます。
やるべきことはひとつも減っていないし、問題は山積みでございます。しかし、心持ち軽くなった感じはしないでしょうか。
死の問題に比べたら、お勉強なんて屁のカッパレベルでございます。
お勉強はコレまでの合格者の数ほど解決されてきたのです。方や死の問題は、これまで誰も解決していないのです。
一連の死の想像をしてみると、心底、(まあなんとかなるべさ)という思いを新たにできるのではないかと存じます。
それこそ、元気とやる気の源でございます。あとは努力を厭わず、少しずつ小分けしてやっていけばいいだけの話でございます。


幸か不幸かは

みんなとシェアする