| カテゴリー: 過去のススメ |
試験といいますのは、記憶量がカギでございます。
どれだけ憶えられたかで、合否は変わってくるのでございます。
ですから、多くの受験生が毎日毎夜、憶えようと憶えようと致します。それはそれで結構至極でありますし、穏当な勉強であるかとは存じます。
しかしながら、暗記や記憶が強い反面、それだけで勝てるものではないことを、頭の片隅にでも置いていてくださればと存じます。
試験は決して、記憶力と暗記だけで勝てるようなものではないのでございます。
記憶や暗記は、試験に有利に働くだけでありまして、勝利ではないのでございます。
有利と勝利は、「利」の1字が合っているだけでありまして、言葉の意味は、まったく別種のものでございます。
その違いたるや、醤油とサラダ油なみに異なってございます。
といいますのも、記憶などは、そのときの心理状態でいくらでもぶっ飛ぶからでございます。
問題冊子を開いてみれば、そこには、これまでに見たことも聞いたこともない問題のオンパレードでございます。
あまりの事態の変化と予想に反する出題に面食らってのぼせてしまい、その後の解答がグダグダになることなど、枚挙に暇がないものでございます。
そして、試験後に解いてみたら、解ける問題ばかりであったりするのでございます。
試験範囲や試験内容の改訂などがあった場合に、こうしたことは多々起きるものでございます。
また、試験というときは、尋常ではない心持でありまして、問題の内容自体はほとんど変わっていないのに、出題の順番が変えられただけで、記憶がぶっ飛ぶという話も耳にしております。
さもありなんと、わたくし自身を振り返ってみても、そう思うものでございます。
このように、記憶や暗記というのは、試験に必須のものではあるのですが、反面、脆いのでございます。
では、こうした脆さをどう克服するかでございます。
記憶や暗記の敵は、実は、不安や恐怖でございます。
先ほどの例でいえば、見たことのない問題を目にした瞬間、自分が落ちた姿を頭に思い浮かべてしまったのでありましょう。
そのため、心は恐怖の嵐に見舞われてしまい、記憶は綺麗さっぱりどこかに吹きすさんでしまったというわけでございます。
このため、試験勉強におきましては、暗記や記憶だけではなく、ある程度のふてぶてしさ、開き直りが大事になってくるのでございます。
このふてぶてしさ、開き直りこそ、記憶や暗記の側面を支援してくれるものかと存じます。
例えば、忘れるかも、忘れたらどうしようかと、意識の片隅で思いながらのお勉強というのは、実効性のあるものではありません。
心が不安で押されていれば、その分だけ、憶えようとすることに影響があるものでございます。
そこで、ふてぶてしさと開き直りの精神でございます。
あん?忘れちゃいないよ。 ・・・ま、結果的には。もう忘れた。いっしょだな。忘れることはあるよ。忘れたこともあったんじゃないか?記憶力ないな。うん。 ま、忘れたって、ちょ・・・いねえだろ。うん。でも忘れない限りは本質的には忘れない限りは、勝てないよな。たぶん。たぶん俺の試験勉強はそっからだから。うん。ま、忘れていいのか、悪いのかな・・・うん。忘れないで冷静に憶えたら、憶えた方がな・・・。コンディションはいいんだよ俺は。最っ高にコンディションはいいんだよ。あしたあさってまだあるし。俺はね。うん。
てな感じに、長州力風の節をつけて唱えておけば、何かしら心にどっしりしたものが生まれて、記憶の手助けになるかと存じます。
そして、くれぐれも、忘れたからといって徒労の思いにとらわれないことでございます。
試験勉強の基本は、「やって、忘れて、またやって」の繰り返しでございます。
一生懸命やったのに忘れてしまっても、記憶の芽が吹く土壌作りでもしたのだと思うことでございます。
基本的に、記憶とはそういうものでありますし、受験生の大半がそうしながら憶えていっているわけでございます。
こうした失敗や試行錯誤も、ふてぶてしさを生むいい素材となるのでございます。
忘れちゃいないよ。でも、まあアレだな、わすれるかもな。でも、まあ忘れても、いつだってやり直してやるよ、アア。忘れてからだろうな。アア。いつでもやってやりますよ、ああ、なあ、こうやってやってきたんだ、ウン、今更自分の頭のアレさ加減を、アレだな、アレしようなんて思っちゃいないよ、なあ。まあ、怖いですよ、忘れるのは。でも、アレするのをアレしてても、進まないしね、アア。。。時間かかるね・・・。
あつかましさと
2009年10月22日 11:16 AM
★みんなとシェアする