独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

自由さ

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

時間帯というのは、お勉強において重要なキーでございます。
お勉強の時間帯を変えることで、お勉強の能率が意外に変わったり致します。
たとえば、夜のお勉強でございます。
夜の8時から勉強をすると決めておいても、7時から夕食が始まるならば、その時間のお勉強はたまらないものになるかと存じます。
というのも、人間は食後に眠くなる生き物だからでございます。
食後は、食べたものを消化せんがために、血液が胃や腸に大量に向かっていることでありましょう。
ということは、つまり、相対的に頭の方には血がまわらずに、ぼおとしてしまうわけでございます。
頭がうまく働かないのに、頭脳労働たるお勉強をしようとしても、やはり興はそれほど乗らないものでありましょう。
ならば、時間を少しずらして、10時スタートとするのがよろしいかと存じます。
もちろん、2時間先に延ばした間にお風呂に入ったり、靴磨き・ハンカチちり紙・来て行く服ネクタイ・持って行く資料データの整理・各種連絡返信指示などなど、雑用を済ませておくのは言うまでもありません。
10時くらいになれば、食べたものの大半は消化され、スムーズにお勉強のできる体勢となるかと存じます。
また、夜にお勉強をしなければならない、というわけでもありません。
夜更かししてのお勉強が、何か一種の試験勉強のトレードマークになっておりますが、実のところ、夜というのは脳が汚れきっており、あまり綺麗な状態ではないのでございます。
ですから、夜のお勉強は軽めに、復習や確認、暗記程度にとどめておいて、重厚感溢れるたっぷりのお勉強は朝早く起きてやる、というのも進め方のひとつでございます。
朝一番の脳は全く綺麗な状態ですので、意外にすらすらとテキストを読むページと解く問題の量は伸びて行くのでございます。
先ほどの例でいえば、10時よりお勉強スタートと致しましたが、朝に強い人であるなら、30分くらいでお勉強は終了して、床に就き、早朝より再開というのも、1つの手立てであるかと存じます。
もちろんのこと、これは1つのやり方でありますから、夜のほうが頭の回転がいいという人や、低血圧で朝の勉強など考えられないという人は、夜の時間をどう充実させるかに眼目がおかれるかと存じます。
お勉強の内容の順番も、ひとつのやり方でございます。
なんだか興の乗らないときは、カンタンなことや易しいところから始めて、勢いをつけて行くのもよろしいでしょう。
やる気のあるときは、難しいことやこれまでの懸念事項のところをばっさばっさとなで斬りにして進むのがよろしいでしょう。
普通のときは、たんたんと予定通り・計画通りにお勉強の駒を進めるのがよろしいでしょう。
お勉強というのは、学校教育のときのように、決まりきった時間があるわけでもありませんし、時間割があるわけでもありません。
お勉強といいますのは、基本的に自由なのでございます。特に独学ですと、特に自由度は増すものでございます。
何をどうやっても構いませんし、これこれこうこうという手順があるわけでもありません。
たとえば、突拍子のない喩えですが、レントゲン装置の操作などは、被験者及び操作者の被爆の可能性・被爆による健康被害といった重大な結果を及ぼしかねうるものでありますから、操作手順の習熟、各手順の意味の確認、機械のメンテナンス、操作者の被爆状況など、メーカの言う手順・チェック・安全確認は厳密に、ひとつとしておざなりにしてはなりません。勝手に動かすなどもってのほかでありましょう。
しかし、お勉強というのは、こうしたものとは違って、原則自由でございます。
逆に言うならば、どんどんやり方や手順や方法や進め方を変えられる点に、お勉強の特色があるかと思うのでございます。
お勉強というのは束縛するものでありますが、その一面、大いに自由度を発揮できる舞台でもあるのでございます。


やりよいように

みんなとシェアする