独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

よい「よくない」

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

順風満帆には行かないのがお勉強でございます。
計画通りには、予定通りには事が進まないのがお勉強の現実でございます。
あーしよう、こーしようと思っていても、当の本人の実力が伸びないがために頓挫することなど、ざらでございます。
皆様におきましては、うまくいかないのが本当のところで、うまくいく方が「虚」である、くらいにお考えくださればと存じます。
とはいえ、そうは思っても、坊主ではありませんのでそう悟れないものでございます。
気は急いたり焦ったりするもの。動かない・進まない現実に、地団駄踏むこともございます。
頭ではわかっていても、なかなかにそんな風に虚心坦懐状態になれないのも、現実でございます。
しかしながら、「よい」と「わるい」は、デジタル的に二者択一的に切り分けられるものではありません。
よくなくてもよい状態と、よくなくて本当にダメな状態のふたつがあるのでございます。
換言すれば、よい「よくない」状態と、よくない「よくない状態」とがあることでございます。
同じ、よくない状態でも、よいとわるいがあるのでございます。
皆様方におきましては、よい方の「よくない」を目指すことをご助言したく存じます。
悪い方のよくない状態とは、停滞している状態でございます。
やってはいるけど進歩がない、変わり映えしない、やった感が無い、やろうと思えばもっとできる、といった、何とも煮え切らない・割り切れない状態のまま、1週間が続いたときは、少しく振り返りのときであるかと存じます。
停滞状態に止まっていることは、本当によくありません。
動かなければ水も腐ります。
やる気など、水以上に痛みやすいものですから、停滞したままでい続けると、やる気もどろどろに濁って、劣化酸化乳酸化など、あらゆる負の名称の元でダメになって行くのでございます。
悪い「よくない」とは、停滞したままずるずる下降線を描く状態のことでございます。
いま一度、やろうと思った原点やこれまでにやってきて生じた変化などを振り返って欲しく思います。
もし、何にも変化がないのであればどうしてそうなのか、一考するのもよいでしょう。
最も単純に言えば、わたくしたちは、合格できる状態へと変化していかねばなりません。
それなのに、何の変化の前兆もなければ、変化のしようがないわけでございます。
変化の兆候すらないのは、手法ややり方とうに誤謬がある可能性が「大」なのでございます。
よい「よくない」とは、これとは逆でございます。
できない事態・わからない事態が解決に向けて動いていなくてもよいのでございます。
しかし、なんらかの変化の前兆を感じていればよいのでございます。
わからなくても、こーしたらあーしたらといいう挑戦の実感、たとえ、忘れても記憶の萌芽が出来上がっている感じなど、何らかの変化を感じ取れているなら、必ず問題は解決に向けて動き始めます。
人間の能力は伊達ではありません。本当にふっとできるようになったり憶えられるようになります。
変化がなければできるようになる変化もないことでしょう。変化が見られるなら、いい方向に進む変化も生まれることでしょう。
すっごくいい状態なら現状維持が最適ですが、そうでないなら、そのままでいることほど、よくないこともありません。
すっぴんのままでいることほど、亭主を悲しませることはありません。「淡い化粧」という言葉の冥利をお考えくださればと存じます。
同じ「よくない」状態にしても、幾ばくかはよい方へ傾くよう工夫をお重ねくださればと存じます。


変化がありそうなら

みんなとシェアする