独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

途中だからね

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

お勉強といいますのは、すっきりしないものでございます。
久しぶりに内容のある、充実したお勉強ができても、何かすっきりしないものが燻っているかと存じます。
何ともすっきりしないといいますのは、お勉強の本質でございます。
といいますのも、お勉強と言うのは、ほとんどが途中であるからでございます。
考えてみれば明白なことでありますが、お勉強の終わる日といいますのは、本試験というその日しかありません。
本試験に至る間、つまり、試験勉強期間の中にあっては、ある日にどんなに素晴らしいお勉強ができたとはいえ、それはあくまで途中の1エピソードでしかないのでございます。
ゴールはまだ先、という意識が、いいお勉強であってもからっと喜べない原因ではないかと考える次第でございます。
また、こうとも言えるかと存じます。
お勉強がすっきりしないのは、常に本試験の間にあるため、どうしても掴み所のない宙ぶらりん状態のためである、と。
たとえば、いいお勉強をしたら試験官が来て、「よくやった」などといって、本試験で使えるクーポン券「最終得点より1割アップ券」や「特別3点プラス券」、「失点から5点バックします」などをくれるのであれば、すっきりして、清々するかと存じます。
しかし、現実にはこんな夢物語のようなクーポン券はありませんので、いくらいいお勉強ができても、それは所詮、本試験までの旅の途中、はかない1物語となるわけでございます。
お勉強におきましては、「継続が基本」とか「無理をしてはいけない」と言われますが、それは、お勉強の大半が途中にあるから、と考えれば合点が行くのではないかと存じます。
山登りと同じ理屈でございます。頂上まではまだなのに、いきなり走り出したり、5分間競歩して後はずーと立ち止まったり、自分のペースを超えて登っても、すぐにばててしまって結局は、普通の歩くよりも遅い上に疲労困憊するといった結果を享受することになりましょう。
この3日間、炎のように燃え上がってお勉強に励んでも、本試験まで数ヶ月という時間が残されているなら、その努力は実効性の少ないものになってしまうでしょう。
そうした意欲があるなら、毎日毎日に取り分けて使っていった方が良い結果を享受できるかと思われます。
「しっくりこない」ことが、お勉強の構造上の問題であることがわかるだけでも、すこしくスッキリできるかと存じます。
それは、家で焼肉をすればリビングだけでなく部屋中が煙り臭くなるのと同じくらい、発生する現象なのでございます。
わたくしたちにおきましては、お勉強とは常に「間」にあることを意識して、日々目の前のことに取り組むのが賢明でないかと考える次第でございます。


途中だからこそ

みんなとシェアする